災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0302
担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課
事業期間: 2019年〜2020年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 補助
事業の目的
太陽光発電(10kW未満)を利用している需要家に対し、家庭用蓄電システムの導入費用の一部を補助することで、国民の生活維持に欠かせない情報通信網、電灯、冷暖房等における最低限の電力エネルギーを確保するとともに、エネルギー供給源の分散化による災害時の大規模停電のリスクを最小化し、電力レジリエンスの向上を図る。
事業概要
太陽光発電(10kW未満)を所持している需要家を対象に、家庭用蓄電システムの導入費用の一部を補助する(補助率1/3)。また、災害時等に国または電力会社が供給力不足による節電を要請した場合、間接補助事業により導入した家庭用蓄電システムについて、事業者が遠隔切り替え等によりグリーンモード(※太陽光発電で作った電力の余剰分は蓄電システムに充電し、太陽光発電ができない夜間等に活用する、自家消費を優先したモード)の運転に切り替え、動作状況を確かめることを確認する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | - | 3,850 | 0 | 0 | -1,690 | 0 | 2,160 | 2,063 |
2020 | - | 0 | 0 | 1,690 | 0 | 0 | 1,690 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
家庭用蓄電システムのエンドユーザー価格を13.5万円/kWhまで低下させる。
家庭用蓄電システムのエンドユーザー価格 (目標:2020年度に13.5 万円/kWh)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - 万円/kWh | 13 万円/kWh |
令和2年度までに蓄電容量9万kWhを導入する。
家庭用蓄電システムの導入蓄電容量 (目標:2020年度に90000 kWh)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - kWh | 63146 kWh |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
補助金による家庭用蓄電システムの導入件数(単年度)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | 15000 台 | 8177 台 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 一般社団法人環境共創イニシアチブ | 補助金交付業務 | 2,063 |
2019 | 株式会社電通 | 補助金制度設計、スケジュール管理、審査運用管理 | 360 |
2019 | 株式会社電通ライブ | 業務サポート管理 | 279 |
2019 | 大日本印刷株式会社 | 申請書類受付、書類チェック 等 | 208 |
2019 | 株式会社b | 補助事業の執行に係る業務 | 54 |
2019 | d株式会社 | 補助事業の執行に係る業務 | 27 |
2019 | 株式会社e | 補助事業の執行に係る業務 | 10 |
2019 | 株式会社f | 補助事業の執行に係る業務 | 9 |
2019 | 一般社団法人a | 補助金制度・運用設計(監修) | 6 |
2019 | 株式会社g | 補助事業の執行に係る業務 | 4 |
2019 | 株式会社c | 補助事業の執行に係る業務 | 4 |
2019 | 株式会社h | 補助事業の執行に係る業務 | 2 |
2019 | 株式会社i | 補助事業の執行に係る業務 | 1 |
2019 | 個人F | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人E | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人D | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人C | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人B | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人A | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人J | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人I | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人H | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |
2019 | 個人G | 家庭用蓄電システムの導入 | 1 |