バイオコミュニティの形成

府省庁: 内閣府

事業番号: 新03-0008

担当部局: 政策統括官(科学技術・イノベーション担当) 参事官(産業技術・ナノテクノロジー)

事業期間: 2021年〜2026年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 新型コロナウイルス感染症への対応や、迅速な経済回復におけるバイオエコノミー推進の重要性に鑑み、バイオ戦略2020に基づく拠点であるバイオコミュニティ(グローバル・地域)の形成支援を通じて、国内外から人材・投資を呼び込み、バイオ関連市場の拡大を図る。バイオコミュニティの形成は、新型コロナウイルス感染症による社会変化への対応として不可欠な基盤的施策であり、ワクチン開発やヘルスケア等を含む、全ての市場領域におけるバイオ戦略の推進を促進する。

事業概要

 ネットワーク機関において、必要な連携・調整・投資促進等を担いうる希少な人材(海外からの研究者、投資家等の誘致、各コミュニティのビジョンや共同事業計画策定、拠点形成自己評価(研究開発機関、企業等の評価)、海外で活躍する日本人研究者の回帰促進、海外での資金調達、海外市場開拓、情報発信、バイオエコノミーに関する市民啓発活動 等)の確保及び育成を、資金面を含め支援する。また、バイオコミュニティの形成(市場規模、投資額、雇用数等)を効率的に把握するための調査を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2021250-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2021250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

ネットワーク機関調整人材による、国内外からの投資件数について、グローバルコミュニティ1拠点につき1件以上実施する。

国内外からの投資件数 (目標:4043年度に2 件数)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

各グローバルコミュニティのネットワーク機関との会合を活動指標とする。年2回程度(合計4回程度)開催を見込む。

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください