児童福祉事業助成

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0760

担当部局: 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 障害児・発達障害支援室

事業期間: 1962年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

心身障害児(者)、保護者及び施設職員等に対し、相談・療育指導、療育研修を行うことにより、心身障害児(者)等の福祉の向上を図ることを目的とする。

事業概要

在宅心身障害児(者)、保護者及び施設職員等に対する相談・療育指導、療育研修、その他レスパイトやピアサポートのための取組を行う等により、心身障害児(者)等の福祉の向上等を図ることを目的として、以下の3事業を実施する団体を公募し、採択した団体が事業を実施するための費用を補助している。
・在宅心身障害児(者)及び保護者に対する相談、療育指導 ・在宅心身障害児(者)の保護者、ボランティアを対象に、専門家による抗議、実技指導等の療育研修 ・在宅の障害児及びその家族に対し、医師等の療育担当者が宿泊をともにし、基本動作の指導及び機能訓練を行う等 補助率:定額(10/10)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-3400003433
2018-2800002828
2019-2000002020
2020-13000013-
202113-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021010203040Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

心身障害児(者)等の福祉の向上を図るため、療育研修の参加者数を増やす(予算額の伸び率を成果実績に乗じて得た値を目標とする。)

療育研修の参加人員 (目標:2020年度に580 人)

年度当初見込み成果実績
2017- 人1824 人
2018- 人1148 人
2019- 人903 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

療育研修実施回数

年度当初見込み活動実績
201735 回35 回
201822 回22 回
201915 回15 回

療育相談実利用者数

年度当初見込み活動実績
201711504 人10077 人
201810500 人10826 人
20198540 人6969 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019社会福祉法人全国心身障害児福祉財団在宅の心身障害児、その保護者に対する相談事業等20

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください