中国残留邦人生活支援給付金

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0702

担当部局: 社会・援護局 援護企画課中国残留邦人等支援室

事業期間: 2008年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 負担

事業の目的

中国残留邦人等の特別な事情に配慮し、老齢年金等を受給してもなお生活の安定が図られない中国残留邦人等に対し、老後の生活を安定させるための支援を行う。

事業概要

満額の老齢基礎年金等の支給対象となる中国残留邦人等とその配偶者に対し、世帯の収入が一定の基準に満たない者について、支援給付を支給する。
支援給付は、生活支援給付、住宅支援給付、医療支援給付、介護支援給付などの各種支援給付を実施する。(国費負担3/4、県又は市負担1/4) 中国残留邦人等と長年にわたり労苦を共にしてきた配偶者の置かれている事情に鑑み、永住帰国する前からの配偶者に対し、支援給付に加えて配偶者支援金を支給する。(国費負担10/10)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-9,46500009,4659,262
2018-9,12400009,1248,968
2019-9,19800009,1988,735
2020-8,72300008,723-
20218,723-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2017201820192020202102.5k5k7.5k10kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

支援給付の申請件数に対して支給開始した割合を95%以上にする。

支援給付支給開始件数/支援給付の申請件数 (目標:2020年度に95 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %100 %
2018- %97.6 %
2019- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

支援給付の申請件数

年度当初見込み活動実績
201748 件53 件
201849 件41 件
201943 件- 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019東京都支援給付事務2,613
2019横浜市支援給付事務503
2019大阪市支援給付事務464
2019名古屋市支援給付事務349
2019堺市支援給付事務246
2019札幌市支援給付事務239
2019埼玉県支援給付事務233
2019長野県支援給付事務213
2019京都市支援給付事務208
2019千葉市支援給付事務206

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください