社会福祉振興助成費補助金
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 0698
担当部局: 社会・援護局 福祉基盤課
事業期間: 2010年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
政策動向や国民の福祉ニーズを踏まえ、社会福祉の振興を図るため、地域に密着したきめ細かな活動等に対して助成を行うことを目的とする。
事業概要
NPO法人などが行う以下の事業に対し助成を行うものである(定額補助)。
①地域連携活動支援事業(複数の団体が連携を図り、社会福祉諸制度の対象外のニーズ等に対応する事業)
②全国的・広域的ネットワーク活動支援事業 (広域的な普及等を図るため、複数の団体が相互にノウハウを共有し、社会福祉の振興に資する創意工夫ある事業)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 1,873 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,873 | 1,835 |
2013 | - | 1,686 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,686 | 1,527 |
2014 | - | 1,300 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,300 | 1,300 |
2015 | - | 703 | 0 | 0 | 0 | 0 | 703 | 703 |
2016 | 608 | 608 | 0 | 0 | 0 | 0 | 608 | 608 |
2017 | 1,080 | 608 | 0 | 0 | 0 | 0 | 608 | 608 |
2018 | 886 | 608 | 0 | 0 | 0 | 0 | 608 | - |
2019 | 994 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
第3期中期目標期間において、全助成件数の80%以上を特定非営利活動法人等への助成とする。
特定非営利活動法人等への助成 (特定非営利活動法人等への助成件数/全助成件数) (目標:2017年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - % | 82 % |
2016 | - % | 85.1 % |
2017 | - % | 77.9 % |
第3期中期目標期間において、助成事業の利用者満足度を80%以上とする。
助成事業の利用者満足度 (満足度が高いと回答した利用者数/全回答者数) (目標:2017年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - % | 92.2 % |
2016 | - % | 95.6 % |
2017 | - % | 96.1 % |
第3期中期目標期間において、新たに他団体・関係機関等との連携等の効果があった事業を85%以上とする。
助成によって新たな連携を構築できた事業 (他団体・関係機関等との連携等の効果があった事業件数/全助成件数) (目標:2017年度に85 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - % | 94.5 % |
2016 | - % | 96 % |
2017 | - % | 97.4 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
助成事業の決定(件数)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 176 件 | 164 件 |
2016 | 141 件 | 126 件 |
2017 | 126 件 | 153 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | (独)福祉医療機構 | 民間福祉活動団体への助成 | 1,300 |
2015 | 独立行政法人福祉医療機構 | 民間福祉活動団体への助成 | 703 |
2016 | 独立行政法人福祉医療機構 | 民間福祉活動団体への助成 | 608 |
2017 | 独立行政法人福祉医療機構 | 民間福祉団体への助成 | 608 |
2014 | 難民支援協会 | 在日難民の脱貧困ネットワーク確立事業 | 28 |
2016 | 特定非営利活動法人難民支援協会 | 難民の生活安定にむけた支援体制向上事業 | 20 |
2014 | コミュニティワーク研究実践センター | 全国連携による福島・岩手の子ども支援事業 | 18 |
2015 | 特定非営利活動法人難民支援協会 | 難民貧困対策・支援ネットワーキング拡充事業 | 18 |
2016 | 特定非営利活動法人さいたまユースサポートネット | 生活困窮世帯の子どもの学習支援事業映像化事業 | 18 |
2014 | こどもプロジェクト | 福島からの母子の安心生活環境づくり事業 福島の子どもたちののびのびリフレッシュ事業 | 17 |
2014 | 全国在宅リハビリテーションを考える会 | 暮らしを支える情報コミュニケーション事業 | 17 |
2017 | 特定非営利活動法人難民支援協会 | 難民を包括した地域共生の実現事業 | 16 |
2014 | 全国コミュニティライフサポートセンター | 復興住宅への転居者と受入地域への支援事業 | 15 |
2015 | 特定非営利活動法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会 | ひきこもり当事者の社会的自立に向けた居場所づくり事業 | 15 |
2017 | NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ | 多文化家族の貧困防止の為の広域連携事業 | 15 |
2014 | はれたりくもったり | 障害者芸術活動を通した共生社会づくり事業 | 14 |
2016 | NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ | 多文化家族の貧困連鎖防止の為の支援事業 | 14 |
2014 | こどもサポートネットあいち | 虐待児継続手記集と社会的養護自立相談事業 | 12 |
2014 | ヒューマンワークアソシエーション | 経済的困難な世帯への学習と就労支援事業 生活困窮者を対象とした就労的自立を支援する事業 | 12 |
2015 | きらきら星ネット | 避難家族をエンパワメントする相談室等事業 | 12 |
2014 | バリアフリー映画研究会 | みんなで楽しむバリアフリー映画の普及事業 | 11 |
2014 | アスペ・エルデの会 | 子育てにおける保護者支援と支援者研修事業 | 11 |
2015 | 特定非営利活動法人バリアフリー映画研究会 | 盲ろう者と楽しむバリアフリー映画開発事業 | 11 |
2016 | 熊本地震・共同支援ネットワーク | 熊本地震・生活復興への情報提供と支援事業 | 11 |
2015 | 特定非営利活動法人さいたまユースサポートネット | 学習支援従事者の研修教材作成及び研修事業 | 10 |
2015 | 特定非営利活動法人可児ミッション | 外国人幼児の育ちを守るネットワークづくり事業 | 10 |
2016 | 特定非営利活動法人在日ブラジル人を支援する会(サビジャ) | 在日ブラジル人に対する心理相談事業 | 10 |
2016 | 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた障害者の芸術文化を推進する全国ネットワーク | 全国ネットワークによる障害者芸術推進事業 | 10 |
2015 | 公益社団法人全国国民健康保険診療施設協議会 | 認知症の人等にやさしい地域づくり推進事業 | 9 |
2016 | 特定非営利活動法人やどかりサポート鹿児島 | 全国の入居支援団体による連携と実践事業 | 9 |
2017 | 岡山県学童保育連絡協議会 | 学童保育作業療法士連携全国モデル事業 | 9 |
2017 | 特定非営利活動法人さくらネット | 障害児者によるあたりまえ防災活動応援事業 | 9 |
2015 | 特定非営利活動法人寝屋川あいの会 | 生活支援の担い手増強で高齢者孤立防止事業 | 8 |
2016 | 特定非営利活動法人在宅介護支援さくら会 | ALS等シェアルームの実現性を探る事業 | 8 |
2017 | 公益社団法人全国国民健康保険診療施設協議会 | 多職種研修コーディネーター育成事業 | 8 |
2015 | 特定非営利活動法人エコ平板・防塵マスク支援協会 | 福祉6作業所の復興プロジェクト参入事業 | 7 |
2015 | 特定非営利活動法人森のライフスタイル研究所 | 母子家庭を元気にする野外活動の機会提供事業 | 7 |
2016 | 特定非営利活動法人ライフサポート東京 | 家族介護者支援のブックカフェ運営事業 | 7 |
2016 | 特定非営利活動法人神戸定住外国人支援センター | 外国人の子ども・青少年エンパワメント事業 | 7 |
2017 | 特定非営利活動法人アジェンダやまがた | 音楽による障害改善の新たな方法の普及事業 | 7 |
2017 | 一般社団法人あんしん地域見守りネット | 市民による孤立する高齢者包括的支援事業 | 7 |
2017 | 特定非営利活動法人コレクティブ | 仮設団地から復興に向う住民の支援事業 | 7 |
2017 | 一般社団法人田上福祉会 | 地域と高齢者のふれあいサポート事業 | 7 |
2017 | 特定非営利活動法人認知症の人とみんなのサポートセンター | 若年性認知症の人のための生きがい事業 | 7 |