生活保護受給者等就労自立促進事業

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0602

担当部局: 職業安定局 雇用開発企画課就労支援室

事業期間: 2013年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計、労働保険特別会計雇用勘定

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

生活保護受給者数は高止まりの状況にあるなど、生活保護受給者等の就労による自立を図ることは重要な課題となっている。このため、自治体とハローワークが一体となって、生活保護受給者等の就労による自立を促進することを目的とする。

事業概要

福祉事務所等にハローワークの常設窓口を設置するなどワンストップ型の支援体制を全国的に整備し、両者のチーム支援によるきめ細かな職業相談・職業紹介を行うなど両機関が一体となった就労支援を推進する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-7,07600007,0766,698
2018-8,05100008,0517,253
2019-8,13100008,1317,424
2020-8,19500008,195-
20218,250-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2017201820192020202102k4k6k8k10kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

生活保護受給者等就労自立促進事業における就職率を67%以上とする。 ※ 平成29年度からの成果目標

生活保護受給者等就労自立促進事業における就職率 (就職件数/支援対象者数) (目標:2020年度に66.4 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %67 %
2018- %67 %
2019- %65 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

相談件数

年度当初見込み活動実績
2017605000 件623014 件
2018612000 件618111 件
2019599830 件594269 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019東京労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等715
2019神奈川労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等571
2019大阪労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等564
2019埼玉労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等492
2019福岡労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等442
2019北海道労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等414
2019愛知労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等384
2019兵庫労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等363
2019千葉労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等300
2019広島労働局就職支援ナビゲーターによる職業相談・職業紹介の実施等203
2019有限責任監査法人トーマツ生活保護受給者等の就労継続のためのチェックシート作成に係る調査研究10

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください