電子マニフェスト普及拡大事業

府省庁: 環境省

事業番号: 0174

担当部局: 環境再生・資源循環局 廃棄物規制課

事業期間: 2004年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

電子マニフェストは、紙マニフェストに比べ、排出事業者及び処理業者にとっては、事務処理の効率化、情報管理の合理化等、都道府県等にとっては、監視業務の合理化、不適正処理の原因究明の迅速化等のメリットがある。平成30年6月に閣議決定された第四次循環型社会形成推進基本計画において、電子マニフェストの普及率を令和4年(2022年)度までに70%とする目標が定められたこと、また、令和2年4月に電子マニフェスト一部義務化の規定が施行されたことから、義務対象者等に対する電子マニフェストへの加入促進を推進し、普及率を向上させる。

事業概要

・電子マニフェストシステムの機能強化:現場登録支援機能の強化にかかる改修及び電子マニフェストデータ集計・分析機能環境構築にかかる改修を行う。
・電子マニフェスト普及啓発事業:電子マニフェスト未加入業者に対する加入促進を目的として、また、2020年4月に施行された電子マニフェスト一部義務化に伴い、義務化の対象となることが想定される特別管理産業廃棄物の多量排出事業者に対する、電子マニフェスト導入説明会や電子マニフェスト未加入者に対する操作説明会を開催し、紙マニフェストから電子マニフェストへの移行を促す。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-9000009055
2018-9900009994
2019-9300009392
2020-87000087-
2021148-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019202020210255075100125150175Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

・令和4年度までに、利用割合を70%まで引き上げる。

電子マニフェストの利用割合 (目標:2022年度に70 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %53 %
2018- %58 %
2019- %63 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

電子マニフェスト導入説明会、操作体験セミナーの開催回数

年度当初見込み活動実績
20177 回7 回
201833 回30 回
201925 回25 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターシステム機能強化・普及啓発事業92
2019日本アイ・ビー・エム株式会社一部システムの開発、設計等76

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください