物流分野におけるCO2削減対策促進事業(国土交通省連携事業)

府省庁: 環境省

事業番号: 0038

担当部局: 地球環境局 地球温暖課対策課 低炭素物流推進室

事業期間: 2016年〜2019年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

地球温暖化対策計画で定められた温室効果ガス削減目標(運輸部門で28%削減)の達成のため、運輸部門のCO2排出量の1/3以上を占める物流分野におけるCO2削減は極めて重要。効率的かつ低炭素な輸送モード等への転換及び事業者連携による低炭素な輸配送システムの構築に向けた対策を講じることで、CO2削減を行いつつ持続可能な物流システムを構築する。

事業概要

物流システム全体の低炭素化への転換を図るため、物流分野におけるCO2排出抑制に資する設備や技術等を導入する下記事業に対して補助を行う。
①最先端のIoT技術等の導入を通じた輸送の効率化や設備利用の効率化によるCO2削減対策を促進する事業。(補助率:1/3、1/2又は差額の1/2) ②効率的かつ低炭素な輸送モード等への転換 (ア)連結トラック及びスワップボディコンテナ車両といった、高効率で低炭素化に資するトラックを導入する事業(補助率:1/2、1/3) (イ)船舶の燃費等単体性能の向上に資する設備を導入する等、物流の低炭素化に資するモーダルシフトを促進する事業(補助率:1/3) (ウ)冷蔵・冷凍を要する貨物の物流(コールドチェーン)の低炭素化に資する保冷用コンテナの導入と高効率なコールドチェーン構築を一体的に行う事業(差額の1/2)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-3,70000003,7003,288
2018-1,76500001,7651,012
2019-1,04500001,045616
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201901k2k3k4kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

2030年度までにCO2を307万t削減する。

CO2削減量(t-CO2) (目標:2030年度に3066000 t-CO2/年)

年度当初見込み成果実績
2017- t-CO2/年1148000 t-CO2/年
2018- t-CO2/年53000 t-CO2/年
2019- t-CO2/年18000 t-CO2/年

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助事業の実施件数

年度当初見込み活動実績
2017350 件542 件
2018100 件21 件
201950 件15 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019一般財団法人環境優良車普及機構補助金交付事業の実施 (補助対象事業者の公募・補助金交付等)616
2019センコー株式会社設備機器等導入152
2019鈴與株式会社設備機器等導入98
2019ヤマト運輸株式会社設備機器等導入66
2019商工中金リース株式会社設備機器等導入47
2019日本トランスシティ株式会社設備機器等導入46
2019丸吉ロジ株式会社設備機器等導入42
2019日本郵便輸送株式会社設備機器等導入23
2019福山通運株式会社設備機器等導入21
2019MOBILOTS株式会社設備機器等導入20
2019安房運輸株式会社設備機器等導入15
2019株式会社西武建設運輸設備機器等導入10
2019兵機海運株式会社設備機器等導入5
2019株式会社フルタイムシステム設備機器等導入3
2019株式会社LIXIL設備機器等導入2
2019株式会社エイトラスト設備機器等導入2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください