我が国におけるアート・エコシステムの形成

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0353

担当部局: 文化庁 文化経済・国際課

事業期間: 2014年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

我が国現代アートの国際的な評価を高める活動と国内アート市場の活性化に向けた環境整備に取り組み、我が国におけるアートの持続的発展を支えるアート・エコシステムの形成を図る。

事業概要

①アートプラットフォームの形成(委託)
 日本における現代アートの持続的発展を目指し、日本人及び日本で活動する作家とその作品が国際的な評価を高めていくための取組等を推進する事業。 ②優れた現代美術の国際発信促進事業 〔補助率 対象経費の1/2〕  海外の著名なアートフェスティバル等への我が国の現代美術作家・作品の出展や国内の国際発信力のある現代美術の展覧会等に対して支援。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-9900009975
2018-1910000191112
2019-1920000192123
2020-1920000192-
2021192-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021050100150200250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

世界中の展覧会、オークションデータ等により、約10万人のランキングを作成しているARTFACTS.NETの100位までに入る日本人アーティストが3人になることを目指す。

ARTFACTS.NETの100位までに掲載されている日本人アーティストの数。

年度当初見込み成果実績
2017- 人2 人
2018- 人2 人
2019- 人3 人

世界のアート市場規模(2017年現在で637億ドル(約6.75兆円)のうち、日本国内のアート市場が占める割合

2017年現在の世界シェアトップ3(米国42% 中国21% 英国20%)に次ぐ規模(2017年4位 フランス:7%並み)を目指す (目標:2021年度に7 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %3.6 %
2018- %3.2 %
2019- %3.8 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

「優れた現代美術の国際発信促進事業」 支援事業数

年度当初見込み活動実績
201730 件30 件
201830 件30 件
201930 件31 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019独立行政法人国立美術館アートプラットフォーム事業運営74
2019有限会社ダムタイプオフィスダムタイプ-アクション+リフレクション10
2019Take Ninagawa合同会社Art Basel 20194
2019株式会社スカイザバスハウスfiac(FOIRE INTERNATIONALE D' ART CONTEMPORAIN)3
2019ゴーアヘッドリサーチ株式会社第2回マラケッシュ国際写真フェスティバル3
2019株式会社SILVART台北当代20202
2019一般社団法人日本現代美術商協会NADA Art Fair,Miami Beach 20192
2019有限会社濵田商事台北当代(TIPEI DANGDAI 2020)2
2019サードギャラリーAya合同会社Paris Photo 20192
2019合同会社コマンドA3331 ART FAIR2020特別企画展「ON THE ROAD 90年代東京・美術のモメンタム展」2
2019エムイーエム有限会社Paris Photo 20192
2019株式会社セプターPRアドバイザリー業務1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください