長寿化・高齢化の総合的分析及びそれらが社会保障等経済社会構造に及ぼす人口学的影響に関する研究
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 0878
担当部局: 国立社会保障・人口問題研究所 総務課
事業期間: 2014年〜2016年
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施
事業の目的
公的統計(生命表)作成の方法論に関する学術的知見の提供、長寿化・高齢化が公的年金財政に及ぼす人口学的影響評価、医療費の長期推計改善に関連した高齢者の健康と死亡の関係に関する分析、様々な施策の策定に利用される将来人口推計の精度向上、国際会計基準の改定に対応して近年アクチュアリーの実務領域で研究が求められている長寿リスクの評価など民間部門との連携、社会保障分野をはじめとした人口分野とその周辺領域との総合的研究の推進・研究ネットワーク構築などを目的とする。
事業概要
先行事業「わが国の長寿化の要因と社会・経済に与える影響に関する人口学的研究(23~25年度)」において構築した日本版死亡データベース(JMD)を活用し、分析やシミュレーションを行うことで、社会保障を中心とした経済社会構造に及ぼすインパクトを人口学的に分析し、長寿化・高齢化に関する総合的な研究を蓄積するとともに、民間の実務領域とのコラボレーション等による研究を推進する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 |
2015 | - | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
2016 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
外部委員により構成される当研究所の平成29年度の研究評価委員会において、総合評点3.5点以上を得ること。
研究評価委員会の総合評点の平均をもって成果指標とする。(5=特に優れている、4=優れている、3=良好、2=やや劣っている、1=劣っている) (目標:2016年度に3.5 点)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - 点 | 4.2 点 |
2015 | - 点 | 4.4 点 |
2016 | - 点 | 4.6 点 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
研究報告書の作成・公表
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 1 件 | 1 件 |
2015 | 1 件 | 1 件 |
2016 | 1 件 | 1 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2016 | 臨時研究補助員 | 臨時研究補助員賃金 | 1 |
2014 | 臨時研究補助員 | 臨時研究補助員賃金 | 1 |
2015 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 複写機保守 | 1 |
2015 | 臨時研究補助員 | 臨時研究補助員賃金 | 0 |
2014 | 佐藤印刷(株) | 報告書印刷 | 0 |
2015 | 佐藤印刷株式会社 | 報告書印刷 | 0 |
2016 | 佐藤印刷株式会社 | 報告書印刷 | 0 |
2015 | 個人S | 研究会出席旅費 | 0 |
2014 | 個人M | 研究会出席謝金 | 0 |
2015 | 個人S | 研究会出席旅費 | 0 |
2015 | 個人H | 研究会出席旅費 | 0 |
2014 | カクタス・コミュニケーションズ(株) | 英文校正 | 0 |
2014 | 個人O | 研究会講師旅費 | 0 |
2014 | 個人S | 研究会出席旅費 | 0 |
2014 | 個人H | 研究会出席謝金 | 0 |
2014 | 個人O | 研究会講師謝金 | 0 |
2014 | 個人S | 研究会講師謝金 | 0 |
2014 | 個人S | 研究会出席謝金 | 0 |
2015 | 株式会社ソフマップ | 消耗品購入 | 0 |
2015 | 個人H | 研究会出席謝金 | 0 |
2015 | 個人S | 研究会出席謝金 | 0 |
2015 | 個人H | 研究会出席謝金 | 0 |
2015 | 個人S | 研究会出席謝金 | 0 |
2016 | 個人W | 研究会出席旅費 | 0 |
2016 | 個人N | 研究会出席謝金 | 0 |
2016 | 個人N | 研究会出席謝金 | 0 |
2016 | 個人H | 研究会出席謝金 | 0 |
2016 | 個人S | 研究会出席謝金 | 0 |