学校における体育・スポーツ資質向上等推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0292

担当部局: スポーツ庁 政策課

事業期間: 2017年〜2020年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

体育・保健体育の授業における現場が抱えている諸課題の解決に向けた先進的な取組を基に、解決プログラムを開発し全国的な普及を促進することによって、質の高い授業の実践が展開されることにより、体育・保健体育の授業の充実を図ることを目的とする。

事業概要

体育・保健体育の授業において、運動が苦手な児童生徒や運動に意欲的でない児童生徒への指導の充実のため、指導法についての実践研究を行い、体育授業を充実させる教材や指導資料を作成する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-7200007229
2018-3700003730
2019-3100003117
2020-32000032-
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2017201820192020020406080Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

体育の授業が楽しくないと感じる小学生男子を減らす。

体育の授業を「楽しくない」「あまり楽しくない」と回答している小学生男子の割合について、当事業開始前年度(平成28年度)より減少する。 (目標:2020年度に5.2 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %5.6 %
2018- %5.4 %
2019- %5.3 %

体育の授業が楽しくないと感じる小学生女子を減らす。

体育の授業を「楽しくない」「あまり楽しくない」と回答している小学生女子の割合について、当事業開始前年度(平成28年度)より減少する。 (目標:2020年度に8.4 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %9.1 %
2018- %9.2 %
2019- %8.8 %

体育の授業が楽しくないと感じる中学生男子を減らす。

体育の授業を「楽しくない」「あまり楽しくない」と回答している中学生男子の割合について、当事業開始前年度(平成28年度)より減少する。 (目標:2020年度に12 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %14.1 %
2018- %11 %
2019- %10.8 %

体育の授業が楽しくないと感じる中学生女子を減らす。

体育の授業を「楽しくない」「あまり楽しくない」と回答している中学生女子の割合について、当事業開始前年度(平成28年度)より減少する。 (目標:2020年度に17.1 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %17 %
2018- %15.7 %
2019- %16.5 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

本事業に取り組む団体数

年度当初見込み活動実績
20179 箇所数6 箇所数
20187 箇所数7 箇所数
20195 箇所数7 箇所数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019南関町子供の体力向上の取組サイクル構築に向けたプランの作成5
2019学校法人日本体育大学ボール運動系の体育の授業改善のためのプログラムの開発4
2019学校法人藤村学園運動が苦手な児童生徒の変容を目指した授業プログラムの構築3
2019石川県陸上運動系の体育の授業改善のためのプログラムの開発2
2019愛知県運動が苦手な児童に対する支援プログラムの実践1
2019長崎県運動が苦手な子供も楽しめる体育授業プログラム案の作成1
2019国立大学法人鹿屋体育大学中学校教員による小学校体育授業の支援プログラムの立案1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください