世界遺産普及活用・推薦のための事業推進
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0362
担当部局: 文化庁 文化資源活用課
事業期間: 2014年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
世界文化遺産の推薦件数が各国1年1件に限られ、また、諮問機関の審査が複雑化・厳格化する中、海外専門家との情報交換等を通じ、専門的・技術的に十分な推薦準備を行うことで、我が国の推薦資産の世界遺産リストへの確実な登録を促進する。さらに、登録後においても自国の世界遺産の保全について万全の措置をとることがこれまでに増して求められている中、適切かつ持続可能な保全や発信の取組を充実することで遺産を着実に次世代へ継承し、世界及び日本の文化の発展に寄与する。
事業概要
我が国の推薦案件を確実に世界遺産登録へとつなげるため、世界遺産委員会や専門家会合に出席し情報収集、審査傾向の分析等を行う。また、暫定一覧表記載資産についても説得力ある推薦書案の作成するため、その遺産の価値や登録の可能性等について海外の専門家から有力な助言を得るため国際専門家会議を実施し、文化庁より技術的助言や開催支援を行う。さらに、適切かつ持続可能な保全の取組を強化するため、開発事業等の遺産影響評価(HIA)の手法・分析や周辺環境に応じた世界遺産の在り方など最新のユネスコ世界遺産委員会や諮問機関イコモスにおける議論を分析し、国内の資産関係者に広く周知するよう、指針等の作成や海外の動向分析、シンポジウム等を開催するとともに、世界遺産パンフレット等の作成など我が国が誇る様々な文化遺産の国内外への発信を強化する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 79 | 0 | 0 | 0 | -5 | 74 | 27 |
2018 | - | 79 | 0 | 0 | 0 | 0 | 79 | 59 |
2019 | - | 75 | 0 | 0 | 0 | 0 | 75 | 51 |
2020 | - | 70 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | - |
2021 | 72 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
推薦資産の世界遺産リストへの確実な登録を推進する
世界文化遺産登録件数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | 1 件 |
2018 | - 件 | 1 件 |
2019 | - 件 | 1 件 |
既登録の世界文化遺産を保全し次世代へ確実に継承していく
既登録の世界文化遺産数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件 | 17 件 |
2018 | - 件 | 18 件 |
2019 | - 件 | 19 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
世界遺産条約関係会議及び暫定一覧表記載案件に関する国際専門家会議等への出席回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 17 回 | 17 回 |
2018 | 17 回 | 19 回 |
2019 | 17 回 | 19 回 |
登録及び保全に資する調査研究事業及び世界遺産に関する国際専門家会議実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 2 件 | 2 件 |
2018 | 2 件 | 2 件 |
2019 | 2 件 | 2 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 株式会社日本旅行 | アーバンヘリテージに関する国際専門家会議開催業務 | 9 |
2019 | 株式会社プレック研究所 | 第43回世界遺産委員会審議調査研究事業 | 5 |
2019 | 株式会社エニー | 「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」の世界遺産登録に向けた国際専門家会議開催事業 | 2 |
2019 | 株式会社イー・シー・インターナショナル | 世界遺産平泉に関する国際専門家会議開催事業 | 2 |