国際的水産資源管理等促進事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 新02-0038

担当部局: 水産庁 資源管理部国際課

事業期間: 2020年〜2024年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

我が国周辺水域における操業トラブルの防止等のための民間協議、事故防止や紛争解決の取組、IUU(違法・無報告・無規制)漁業対策等に関する情報収集・分析と及び我が国が志向する資源管理政策に沿った情報発信のための取組の支援、国際的な資源管理を行う地域漁業管理機関において採択されるIUU(違法、無報告、無規制)漁業対策を含む資源管理措置の国内外での着実な実施、輸入管理を適切に行うことによる資源の持続的利用の確保及びIUU漁業対策の強化。我が国まぐろ漁船等による資源管理措置の遵守、まぐろ類輸入の適正な管理、正確かつ迅速なデータ収集の推進。

事業概要

(政府間協定等に基づく民間協議支援事業、国際漁業戦略的連携促進事業) 補助(定額)
①我が国周辺水域における操業トラブルの防止のための民間協議、事故紛争防止指導・交渉に係る支援を行う。 ②主要国の漁業政策、各地域漁業管理機関の情報収集・分析、国際会議等における各国漁業者やNGO等への働きかけ及び情報発信等を行う。 (国際漁業資源管理事業、包括的輸入等管理事業) 委託(定額) ③資源評価の基礎となる漁獲情報の収集のため、指定漁業の許可及び取締り等に関する省令に基づき提出される漁獲成績報告書の迅速かつ確実な集計・分析を実施する。 ④地域漁業管理機関の保存管理措置に基づき、適切な能力を有する科学オブザーバーを育成・乗船させ、漁業対象魚種及びサメ等混獲生物に関する科学データの収集及び分析等を行う。 ⑤地域漁業管理機関の保存管理措置を国内担保するため、指定漁業の許可及び取締り等に関する省令に基づくVMS(衛星船位測定送信システム)による漁船位置情報の報告に加え、VMSを活用したリアルタイムの漁獲情報の集計を実施する。 ⑥地域漁業管理機関のルールを遵守していない水産物の輸入を未然に防ぐため、漁獲証明書及び統計証明書の管理・集計・分析を実施するとともに、各地域漁業管理機関に提出する輸入データの基礎資料とする。 ⑦漁獲証明制度等による輸入管理を補完するため、DNA分析、国内市場流通調査等による製品のトレースを行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2020-4020000402-
20210-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額202020210100200300400500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(政府間協定等に基づく民間協議支援事業) 我が国周辺水域の操業の安全及び操業秩序の維持のため、近隣諸国等との事故発生件数を直近5年平均以内とする。

近隣諸国等との事故発生件数 (目標:2024年度に1 事故発 生件数)

年度当初見込み成果実績

(国際漁業戦略的連携促進事業) NPFC(北太平洋漁業委員会)において保存管理措置を導入する。 (目標値は対前年増又は同数とする。)

NPFC(北太平洋漁業委員会)における保存管理措置の数 (目標:2024年度に15 本)

年度当初見込み成果実績

(国際漁業資源管理事業、包括的輸入等管理事業) 地域漁業管理機関の資源管理措置遵守による漁獲枠確保(ICCAT(大西洋クロマグロ))(目標値は前年の成果実績と同数を確保)

大西洋クロマグロ漁獲枠確保量 (目標:2024年度に2544 t)

年度当初見込み成果実績

(国際漁業資源管理事業、包括的輸入等管理事業) 地域漁業管理機関の資源管理措置遵守による漁獲枠確保(CCSBT(ミナミマグロ))(目標値は前年の成果実績と同数を確保)

ミナミマグロ漁獲枠確保量 (目標:2024年度に6117 t)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①我が国周辺水域の操業の安全及び操業秩序の維持のため、近隣諸国等との間で民間協議を開催する回数

年度当初見込み活動実績

②規制強化のために実施する情報収集・分析の対象国・国際機関等の数

年度当初見込み活動実績

③許可船隻数

年度当初見込み活動実績

④輸入関連データの確認数

年度当初見込み活動実績

⑤DNA分析数及び市場流通調査確認件数

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください