農村整備事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 新03-0023

担当部局: 農村振興局 整備部地域整備課

事業期間: 2021年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

老朽化の進行や災害への脆弱性が顕在化している農村地域のインフラの持続性を確保するとともに、地方移住への関心が高まっている機を捉えて農村の活性化を図るため、集落排水施設や農道等の再編・強靱化、情報通信環境の整備など、農村に人が安心して住み続けられる条件の整備を行うことを目的とする。

事業概要

 都道府県、市町村等は、施設の劣化状況や役割を点検し、優先順位を付けて整備する方針等を定めた農村インフラ整備計画を策定し、これに基づき事業を実施。
(事業内容)  ① 農道・集落道 ② 集落排水施設 ③ 営農飲雑用水施設 ④ 地域資源利活用施設(発電施設) ⑤ 情報通信環境施設 ⑥集落防災安全施設  の 施設の点検・診断、保全、改良、再編等(⑤にあっては計画構想策定及び施設整備) (補助率)  点検・診断、計画策定 定額  保全、改良、再編等  1/2等

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20216,265-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20216265Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

農村生活インフラにおいて、地域や施設の状況に応じた既存ストックの最適化及び適切な維持管理並びに 耐震化等による災害時のレジリエンスの向上

個別施設計画等に基づき適切に管理、対策が行われている施設の割合

年度当初見込み成果実績

地域の人口、農地、生産活動等の状況に応じて適正化・強靱化された農村生活インフラ施設の機能について、個別施設計画等に基づく持続的かつ適切な保全

適正化・強靱化された農村生活インフラ施設の機能が、持続的かつ適切に保全されている地域の数

年度当初見込み成果実績

施設の改良による農業生産コストや維持管理コストの低減、情報通信環境を活用した農業農村インフラの管理労力の低減やスマート農業の実装による生産労力・コストの低減

施設の改良、情報通信環境の整備により、維持管理・農業生産の労力・コストが低減する地区の割合

年度当初見込み成果実績

高度化された農村生活インフラ施設及び情報通信環境施設を活用した、地域で効率的なインフラの維持管理及び農業生産活動の継続

高度化された農村生活インフラ施設及び情報通信環境施設を活用して、農業生産活動が継続的に行われている地域の数

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

農村生活インフラの調査

年度当初見込み活動実績

農村生活インフラの強靱化整備

年度当初見込み活動実績

農村生活インフラの高度化整備

年度当初見込み活動実績

情報通信環境の調査・整備

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください