社会保障・税番号制度の導入及び利活用の検討に要する経費(個人番号カードの普及・利活用に要する経費)

府省庁: 総務省

事業番号: 0043

担当部局: 自治行政局 住民制度課

事業期間: 2012年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施

事業の目的

マイナンバーカードは、公的な身分証明書としての活用やマイナンバーの確認を行うだけでなく、ICチップに搭載されている電子証明書や空き領域の部分を用いて、コンビニ交付サービスでの利用や今後、開始されるマイナポータルを用いた子育てワンストップサービスなどの行政サービスを受けるための基盤としても活用されている。今後、健康保険証やチケットレスサービスなど官民問わず様々なサービスで用いられる予定であり、国民の利便性の向上のため、マイナンバーカードの普及、利活用が重要となっている。

事業概要

上記のとおり、国民の利便性向上の観点から、マイナンバーカードの利活用等について調査研究を行うため、普及拡大に資するよう周知・啓発活動を行う。平成30年度は、次の取り組み等を実施したところ。
 ・海外転出後の、マイナンバーカードの公的個人認証サービスの継続利用を可能とするため、公的個人認証法等の制度面や関連システムなどの運用面についての検討を、研究会を立ち上げ実施している(継続中)。  ・各都道府県において、社会保障・税担当者説明会を開催し、内閣官房など関係省庁と連携してマイナンバー制度に関する最新の検討状況等について説明し、各地方自治体との情報の共有を図っている。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1900001916
2018-190000193
2019-190000197
2020-28000028-
202128-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021051015202530Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

活動の対象となった市区町村数

年度当初見込み活動実績
20171741 1741
20181741 1741
20191741 1741

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019株式会社リフコムポスターの梱包・発送2
2019水戸事務用品株式会社デスク、ワゴン及びチェアの購入1
2019水戸事務用品株式会社テレビ及び金具の購入1
2019水戸事務用品株式会社自治行政局に係るレイアウト変更作業の請負0
2019職員旅費(職員D)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員C)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員B)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員A)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員J)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員I)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員H)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員G)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員F)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019職員旅費(職員E)社会保障・税番号制度担当者説明会等旅費等0
2019富士フイルムビジネスイノベーション株式会社富士ゼロックス製LAN複合機の移設作業等の請負0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください