障害者・高齢者のためのインクルーシブ社会推進事業

府省庁: 総務省

事業番号: 0095

担当部局: 情報流通行政局 情報流通振興課 情報活用支援室

事業期間: 2019年〜2019年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

IoT・AI等が日常生活、職場や公共空間に広く浸透する時代に、障害者・高齢者が豊かな人生を享受できるよう、ICT機器操作等の気軽な相談から日常生活等でのICT機器・サービスの活用に資する情報提供等を行う体制の整備、日常生活や就労等に役立つ先端技術を活用したICT機器・サービスの開発等のための障害当事者参加型の技術開発の仕組みを構築する。

事業概要

障害者や高齢者がICTを活用するための環境作りについて、次の項目の調査・実証等を行うことにより、取組に必要な事項を具体化・整理し、その手法について普及展開する。
①地理的、心理的に身近な人からICTを教えてもらう環境を整備するため、「デジタル活用支援員」の仕組みの構築に向け地域での検証を行う。 ②障害当事者参加型技術開発を推進するため、機器開発の際、企業が参考にできる障害関連情報共有プラットフォームを構築すべく,既存のデータ等の整理を行い、また、データベースに必要な各種機能についても調査を行う。 ③公的機関に対し、誰もがホームページで提供される情報や機能を支障なく利用できるウェブアクセシビリティの向上に向けた取組を支援するため、講習会の実施やJIS規格改正を見据えた現状に対する調査等を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2019-5100005146
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20190102030405060Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

デジタルディバイドの解消

デジタル活用支援に係る講座等を受けた者の数 (目標:2025年度に2520000 人)

年度当初見込み成果実績
2019- 人- 人

障害当事者参加型技術開発の促進

障害関連情報共有プラットフォームの利用・周知した延べ企業数等 (目標:2021年度に190 社)

年度当初見込み成果実績
2019- 社- 社

ホームページのJIS X 8341-3への準拠を表明している地方公共団体を令和3年度までに75.5%とする

総務省「地方自治情報管理概要」による地方公共団体のJISへの準拠率 (目標:2021年度に75.5 %)

年度当初見込み成果実績
2019- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

デジタル活用支援員のモデル構築

年度当初見込み活動実績
2019- 件- 件

「デジタル活用支援員」の仕組みの構築に向け行った地域での検証件数

年度当初見込み活動実績
20192 件2 件

障害当事者参加型の仕組みの構築のための検討会開催回数

年度当初見込み活動実績
20195 回4 回

障害関連情報共有プラットフォームの構築

年度当初見込み活動実績
2019- 件- 件

JIS規格準拠に係る各公的機関への説明会回数

年度当初見込み活動実績
20193 回3 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019株式会社野村総合研究所デジタル活用支援員に関するモデル構築に係る調査研究の請負19
2019株式会社野村総合研究所当事者参加型技術開発の仕組み及びICT機器・サービスの情報アクセシビリティの確保に関する調査等の請負18
2019アライド・ブレインズ株式会社公的機関のウェブアクセシビリティ確保・向上への取組に関する調査の請負9
2019一般財団法人ニューメディア開発協会検証地域の活動支援・管理、研修会・相談会用テキストの作成等5
2019島原市デジタル活用支援員協議会支援員の募集・支援・管理および研修会・相談会の計画・実施1
2019NPO法人ICP鎌倉地域振興協会支援員の募集・支援・管理および研修会・相談会の計画・実施1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください