自動車運送・整備事業の経営基盤強化
府省庁: 国土交通省
事業番号: 0405
担当部局: 自動車局 旅客課 貨物課 整備課
事業期間: 2015年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
トラック、タクシー等の貨物・旅客の運送事業や自動車整備事業は、地域の経済・雇用を支える労働集約型産業である。これらの事業において、生産年齢人口の減少等による人材不足の深刻化が進む中、ムダ時間の削減や新規需要の喚起等により生産性を向上させ、労働環境の改善に取り組むとともに、人材不足の克服を図る。
事業概要
自動車運送・整備事業における経営基盤を強化をするため、次の事業を実施。
①トラック輸送における長時間労働の抑制及び生産性向上に向けた取組
②タクシー・自家用有償旅客運送による効率的な運送モデルの構築等、バス事業における多様な人材確保に向けた調査・検討を実施。
③自動車整備業界における生産性向上と働き方改革、自動車整備事業における外国人技能実習制度活用に関する調査及び人材確保普及啓発を目的とした地方運輸支局等による高校等訪問を実施。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 99 | 0 | 0 | 0 | 0 | 99 | 80 |
2018 | - | 165 | 0 | 0 | 0 | 0 | 165 | 137 |
2019 | - | 193 | 0 | 0 | 0 | 0 | 193 | 178 |
2020 | - | 154 | 0 | 0 | 0 | 0 | 154 | - |
2021 | 422 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
令和2年度までに女性トラック運転手数を4万人まで引き上げる。(平成27年度:2万人)
女性トラック運転者数 (目標:2020年度に4 万人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 万人 | 2 万人 |
2018 | - 万人 | 2 万人 |
2019 | - 万人 | 2 万人 |
令和2年度までに女性タクシー運転手数を14,000人まで引き上げる。(平成27年度:6,878人)
女性タクシー運転手数 (目標:2020年度に14000 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 人 | 7292 人 |
2018 | - 人 | 9179 人 |
2019 | - 人 | 9723 人 |
令和2年度に自動車整備士(2級)の女性労働者数を4,800人まで引き上げる。(平成27年度:3,623人)
自動車整備士(2級)の女性労働者数 (目標:2020年度に4800 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 人 | 3980 人 |
2018 | - 人 | 4065 人 |
2019 | - 人 | 3910 人 |
令和2年度までに整備要員1人当たり年間整備売上高を14,300(千円)まで引き上げる。
整備要員1人当たり年間整備売上高 (目標:2020年度に14300 千円)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 千円 | 13850 千円 |
2018 | - 千円 | 13936 千円 |
2019 | - 千円 | 14166 千円 |
令和4年度までに女性バス運転手数を3,000人まで引き上げる。(平成27年度:1,465人)
女性バス運転手数 (目標:2022年度に3000 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 人 | 1549 人 |
2018 | - 人 | 1790 人 |
2019 | - 人 | - 人 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
中継輸送の普及・実用化に向けた検討会の開催回数及び長時間労働改善のための事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 47 回 | 54 回 |
2018 | 15 回 | 17 回 |
2019 | 20 回 | 10 回 |
実証実験(タクシー)回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 1 回 | 2 回 |
2018 | 2 回 | 3 回 |
2019 | 1 回 | 1 回 |
地方運輸支局等による高校訪問の実施回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 580 回 | 575 回 |
2018 | 580 回 | 577 回 |
2019 | 580 回 | 594 回 |
自動車整備業における生産性向上の取組事例の調査報告書の本数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - 本 | - 本 |
2018 | 1 本 | 1 本 |
2019 | 1 本 | 1 本 |
自動車旅客運送サービスにおける生産性向上の取組事例等の調査報告書の本数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - | - |
2018 | - | - |
2019 | - | 1 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 株式会社日通総合研究所 | ①荷待ち時間が特に長い輸送分野(加工食品、建設資材、紙・パルプ)ごとの課題及びその改善策を検証するための実証実験の実施 ②地方における荷待ち時間が特に長い輸送分野(加工食品、建設資材、紙・パルプ)ごとの生産性向上及び長時間労働の改善に向けた課題の整理及びその対策のとりまとめ | 37 |
2019 | 株式会社日通総合研究所 | ①「ホワイト物流」推進運動の拡大・深化に向けたセミナーの開催 ②「ホワイト物流」推進運動の拡大・深化に向けたポータルサイトの拡充 ③自主行動宣言の受付・集計 | 33 |
2019 | 日本PMIコンサルティング株式会社 | 紙・パルプ物流における生産性向上及び長時間労働の改善に向けた課題の整理及びその対策のとりまとめ | 17 |
2019 | 日本PMIコンサルティング株式会社 | 貨物自動車運送事業における生産性向上及び長時間労働改善に向けた調査事業(建設資材) | 17 |
2019 | 株式会社野村総合研究所 | 貨物自動車運送事業における生産性向上及び長時間労働改善に向けた調査事業(加工食品) | 17 |
2019 | 株式会社日通総合研究所 | 輸送品目ごとの課題及びその改善策を検証するための実証実験の実施 | 17 |
2019 | 株式会社地域未来研究所 | 事業用自動車プローブデータに基づく荷待ち時間調査分析業務 | 10 |
2019 | 社会システム株式会社 | UDタクシーを含む福祉輸送サービスの効率的な共同配車システムの試験導入に係る調査事業請負業務 | 10 |
2019 | 株式会社ケー・シー・エス | バス運転者の効果的・効率的な人材育成に向けたモデル事業 | 8 |
2019 | 社会システム株式会社 | 自動車整備業界における生産性向上に係る取組事例の調査・分析及びその他請負業務 | 4 |
2019 | 株式会社アカマ印刷 | 自動車整備士に関するPRポスター及びクリアファイルの制作、印刷及び発送業務 | 1 |
2019 | 敷島印刷株式会社 | 自動車整備士の紹介パンフレット等のデータ制作、印刷及び発送業務 | 1 |
2019 | 大光社印刷株式会社 | 引っ越し繁忙期の対策ポスターどデータ制作、印刷及び発送業務 | 1 |
2019 | 一般社団法人京都府自動車整備振興会 | 小学生を対象とした出前講座に関する支援等請負業務 | 1 |
2019 | 株式会社ランディング | 輸送・荷待ち・荷役などに関する実態把握のためのホームページの設置・運用 | 1 |
2019 | 株式会社日通総合研究所 | 「ホワイト物流」推進運動ポータルサイトの保守・運用を行う。 | 1 |
2019 | 株式会社キタジマ | 「貨物自動車運送事業輸送安全規則」の一部改正に伴う広報チラシの発送、及び封筒作成 | 0 |
2019 | 株式会社アカマ印刷 | 自動車整備士に関するPRポスター等のデータ制作、印刷及び発送業務 | 0 |
2019 | 株式会社アイフィス | 自動車整備士PRに関するキャラクターデザインデータ等制作業務 | 0 |
2019 | 国土交通省 | 事務費 | 0 |
2019 | 国土交通省 | 事務費 | 0 |
2019 | 国土交通省 | 事務費 | 0 |
2019 | 国土交通省 | 事務費 | 0 |
2019 | 国土交通省 | 事務費 | 0 |
2019 | 国土交通省 | 事務費 | 0 |
2019 | 国土交通省 | 事務費 | 0 |