(独)海技教育機構運営費交付金

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0411

担当部局: 海事局 海技課船員教育室

事業期間: 1943年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 交付

事業の目的

船員となろうとする者及び船員(船員であった者を含む。)に対し、船舶の運航に関する学術及び技能を教授し、並びに航海訓練を行うこと等により、船員の養成及び資質の向上を図り、もって安定的かつ安全な海上輸送の確保を図ることを目的とする。

事業概要

・海上技術学校及び海上技術短期大学校を全国に配置し、新人船員の学科教育を実施。
・海技大学校においては、既存の船員等を対象として、上級の海技資格取得を目的とする教育やシミュレータ等を活用して、船舶機器の技術革新に対応した実務教育を実施するなど、新人教育や海運会社のニーズに対応した再教育を総合的に実施。 ・5隻の練習船で、商船系船員教育機関15校(商船系大学(2校)、商船系高等専門学校(5校)、海上技術短期大学校(3校)、海上技術学校(4校)及び海技大学校(1校))の学生等に対し航海訓練を実施。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-7,36800007,3687,368
2018-7,1812020007,3837,383
2019-7,23200007,2327,232
2020-7,09300007,093-
20217,175-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2017201820192020202102k4k6k8kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

海事関連企業への就職について、企業訪問等の求職活動や求職指導を強化することにより、就職率95%を令和2年度まで維持・向上するよう努める。

海事関連企業への就職率 ※本科 (海事関連企業の就職者/ 卒業者(進学者除く)) (目標:2020年度に95 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %96.5 %
2018- %100 %
2019- %98.2 %

海事関連企業への就職について、企業訪問等の求職活動や求職指導を強化することにより、就職率95%を令和2年度まで維持・向上するよう努める。

海事関連企業への就職率 ※専修科 (海事関連企業の就職者/ 卒業者(進学者除く)) (目標:2020年度に95 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %99.6 %
2018- %99.1 %
2019- %99.5 %

海事関連企業への就職について、企業訪問等の求職活動や求職指導を強化することにより、就職率95%を令和2年度まで維持・向上するよう努める。

海事関連企業への就職率 ※海上技術コース (海事関連企業の就職者/ 卒業者(進学者除く)) (目標:2020年度に95 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %100 %
2018- %100 %
2019- %100 %

船員教育機関からの受託人数について、練習船の定員を考慮しつつ令和2年度は2,035人程度(予定)の実習生に必要な訓練が実施できるよう効率的な配乗を行う。

受入予定人数に対して実際に受け入れた人数 (目標:2020年度に2035 人)

年度当初見込み成果実績
2017- 人1890 人
2018- 人1912 人
2019- 人1660 人

技術移転の推進のため、教育機関、研究機関等からの研修生を令和2年度まで毎年度205名程度受け入れることにより、海技教育に関する知見の活用の促進に努める。

技術移転の推進のための研修生を受け入れた人数 (目標:2020年度に205 人)

年度当初見込み成果実績
2017- 人272 人
2018- 人197 人
2019- 人213 人

社会ニーズを反映した船舶運航及び航海訓練に関する研究を令和2年度まで毎年度独自研究で33件程度、共同研究・受託研究で13件程度を行い、その成果を教育に反映する。

研究件数 (目標:2020年度に46 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件40 件
2018- 件43 件
2019- 件- 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

所定の座学を実施し、学生の知識・技能の到達レベルの達成を図るとともに、再指導の徹底により、全員の訓練課程の修了を目指す。(本科)

年度当初見込み活動実績
2017140 人152 人
2018140 人133 人
2019140 人135 人

所定の座学を実施し、学生の知識・技能の到達レベルの達成を図るとともに、再指導の徹底により、全員の訓練課程の修了を目指す。(専修科)

年度当初見込み活動実績
2017250 人240 人
2018250 人236 人
2019250 人235 人

所定の座学を実施し、学生の知識・技能の到達レベルの達成を図るとともに、再指導の徹底により、全員の訓練課程の修了を目指す。(実務教育)

年度当初見込み活動実績
2017- 人2575 人
2018- 人2696 人
2019- 人2087 人

所定の航海訓練を実施し、実習生の知識・技能の到達レベルの達成を図るとともに、再指導の徹底により、全員の訓練課程の修了を目指す。

年度当初見込み活動実績
20171890 人1875 人
20181912 人1897 人
20191889 人1648 人

国際条約の改正等に対応した研究並びに学校における座学教育と海技大学校の施設及び練習船による航海訓練の連携を活かした、組織的な研究を行う。

年度当初見込み活動実績
201746 件40 件
201846 件43 件
201946 件59 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019独立行政法人海技教育機構船員に対する船舶の運航に関する学術及び技能の伝授等の業務を実施する7,232
2019商船三井テクノトレード株式会社船舶燃料油66
2019日本船主責任相互保険組合保険料59
2019ジャパンマリンユナイテッド株式会社船舶修繕56
2019損害保険ジャパン株式会社保険料54
2019大東通商株式会社船舶燃料油50
2019株式会社神田造船所船舶修繕48
2019内海造船株式会社船舶修繕41
2019富士興産株式会社船舶燃料油41
2019鹿瀬造船株式会社船舶修繕36
2019川重商事株式会社船舶燃料油36
2019日通商事株式会社船舶燃料油31
2019株式会社神奈川アポロイル船舶燃料油29
2019カメイ株式会社船舶燃料油29
2019阪神内燃機工業株式会社船舶修繕25
2019株式会社ティーエムマリン船舶修繕22
2019三井E&S造船株式会社船舶修繕21
2019日本無線株式会社コンピューターベースECDISトレーニングキットの購入19
2019神戸船用品株式会社船舶修繕18
2019林兼石油株式会社船舶燃料油16
2019日本無線株式会社船舶修繕15
2019日新興業株式会社船舶修繕15
2019日本無線株式会社MFD(レーダ装置)の更新業務(銀河丸)14
2019日本無線株式会社MF/HF無線装置及びVHF無線電話装置の更新業務13
2019株式会社日本海洋科学第一操船シミュレータ機器賃貸借 (5年リース)11
2019竹鶴石油株式会社船舶燃料油11
2019日立キャピタル株式会社第一操船シミュレータ用プロジェクタ賃貸借 (5年リース)9
2019株式会社日本海洋科学操船シミュレータ装置賃貸借 (5年リース)9
2019あいおいニッセイ同和損害保険株式会社保険料9
2019三井住友海上火災保険株式会社保険料9
2019能美防災株式会社銀河丸・火災探知装置の購入8
2019エスアイエナジー株式会社船舶燃料油7
2019デコラテックジャパン株式会社日本丸、海王丸向けフルハーネス安全帯一式の購入4
2019株式会社三崎海技教育機構本部及び各練習船向け被服等の購入(平成31年度)4
2019株式会社アスラボ情報セキュリテイ監査・ペネトレーションテスト・規程等の改善支援業務(平成31年度)3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください