無電柱化の浅層埋設を促進するための調査

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0038

担当部局: 道路局 環境安全・防災課

事業期間: 2017年〜2019年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

無電柱化は、東日本大震災、熊本地震や東京オリンピック・パラリンピック開催等を踏まえ、今後は幹線道路のみならず非幹線道路も含めて、国レベルだけでなく、各地域が主体となって取り組むことで本格的な無電柱化をより一層推進し、防災性の向上、安全で快適な通行空間の確保、良好な景観の形成や観光振興等を図ることを目的とする。

事業概要

無電柱化の推進のためには、より一層の低コスト化が求められており、低コスト化を図るために電線類の埋設深さを従来より浅くできる基準を平成28年4月に施行しているところである。これにより、これまで以上に電線類を他の工事業者等が損傷させるリスクが高くなることから、徹底した安全対策を行うため、探査機器の導入やICタグの活用などの新たな埋設位置把握手法等について検討を行うものである。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-2800002827
2018-1700001717
2019-1000001010
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019051015202530Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和2年度に市街地等の幹線道路の無電柱化率を20%まで引き上げる

市街地等の幹線道路の無電柱化率 (国道及び都道府県道) (市街地等の幹線道路で地中化等により電柱、電線類がない上下線別の延長の割合) (目標:2020年度に20 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %16.9 %
2018- %17.4 %
2019- %17.7 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

浅層埋設方式導入のためのガイドラインの作成

年度当初見込み活動実績
2017- 式- 式
2018- 式- 式
20191 式1 式

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019一般財団法人日本総合研究所埋設物件損傷事故防止に関する調査10

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください