タクシー事業の活性化支援
府省庁: 国土交通省
事業番号: 0358
担当部局: 自動車局 旅客課
事業期間: 2016年〜2016年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
需要の長期的な低迷等により、厳しい経営状況が継続しているタクシー事業において、事業者・業界団体の活性化に係る取組を支援することで、利用者ニーズに対応した多様なサービスを普及させることで需要の掘り起こしを図るとともに、それらサービスの提供や乗務員の接遇に対しての利用者による評価が市場に反映される仕組みを構築することで、タクシーの選択性向上を図る。
事業概要
・利用者のニーズに応じた柔軟な運賃設定を実現するため、初乗り距離を短縮した運賃や需要閑散時間帯に限定した割引運賃に関する調査・効果検証を行う。
・利用者による評価が市場に反映される仕組みを構築するため、利用者ニーズに応じたサービスの提供や接遇の向上に努める事業者・乗務員が適切に評価される制度等を含む選択性向上に向けた調査・検討を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | 80 | 28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 28 | 24 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
東京(特別区・武三交通圏)のタクシー初乗り距離の短縮・引き下げ導入率を29年度に100%にする。
東京(特別区・武三交通圏)のタクシー初乗り距離の短縮・引き下げ導入率 (目標:2017年度に100 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - % | - % |
女性タクシー運転者数を平成32年度に14,000人に引き上げる。
女性タクシー運転者数 (目標:2020年度に14000 )
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - | - |
福祉タクシーの導入数を平成32年度に28,000台に引き上げる。
福祉タクシーの導入数 (ユニバーサルデザインタクシーを含む。) (目標:2020年度に28000 )
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - | - |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
本事業に関連する検討項目数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 3 件 | 3 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2016 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | タクシー初乗り運賃の見直しに係る実証実験業務 | 16 |
2016 | 株式会社サンビーム | タクシー利用者による評価が市場に反映される仕組みに関する調査業務 | 4 |
2016 | 株式会社工業市場研究所 | タクシーの需要閑散時間帯割引き導入等に係る調査事業請負業務 | 4 |