関税協力理事会関税協力基金(CCF)への拠出

府省庁: 財務省

事業番号: 0048

担当部局: 関税局 関税課

事業期間: 1989年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

税関当局間の国際協力を通じて、安全・安心な社会の実現、貿易円滑化の推進及び適正かつ公正な関税の徴収を達成するため、世界税関機構(WCO)(正式名称:関税協力理事会)と連携しながら、開発途上国税関の能力向上・構築を図ること。

事業概要

本拠出金により、開発途上国税関を対象として、不正薬物密輸対策やテロ対策、貿易円滑化等に係るワークショップや、留学生制度等の人材育成プログラムを実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-3740000374374
2018-3650000365365
2019-3650000365365
2020-3650000365-
2021465-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019202020210100200300400500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

事業目標を達成した案件の割合が90%以上

各年度に完了した案件のうち、事業目標を達成した案件の割合 (目標:2020年度に90 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %98.3 %
2018- %100 %
2019- %100 %

留学生制度等の人材育成プログラムの実施による税関職員の知識・能力向上に係る支援実施人数

支援実施税関職員数 (目標:2020年度に39 人)

年度当初見込み成果実績
2017- 人34 人
2018- 人36 人
2019- 人35 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

不正薬物密輸対策、テロ対策及び貿易円滑化等に関するワークショップの実施

年度当初見込み活動実績
201725 件12 件
201831 件17 件
201924 件17 件

留学生制度等の人材育成プログラムの実施

年度当初見込み活動実績
20176 件6 件
20186 件6 件
20196 件6 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019関税協力理事会加入国における関税制度・税関手続の調和・簡素化の促進等465

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください