赤十字国際委員会(ICRC)拠出金                 (任意拠出金)

府省庁: 外務省

事業番号: 0323

担当部局: 国際協力局 緊急・人道支援課

事業期間: 1960年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

赤十字国際委員会(ICRC)は,ジュネーヴ諸条約にその役割が明記され,人道支援分野等において,他の国際機関にはない独自の活動を行っており,国際的にも高い評価を得ている。また,ノーベル賞を3度以上受賞した世界唯一の機関である。ICRCを支援することは,紛争地域の平和と安定に資するのみならず,我が国が人道危機の解決に対して積極的であるとの姿勢を国内外に示すもの。この事業によって,前年同様1百万以上の紛争被害者を保護することを目指す。

事業概要

ICRCは,紛争被害者の保護を中心として,医療支援,食糧・生活物資等の支給,飲料水供給,衛生活動等の「緊急人道支援」を実施しており,我が国や他の国際機関が安全・能力上の制約から支援不可能な状況・場所で,時に「唯一の援助機関」として活動している。また,捕虜や被拘禁者の人道状況の監視,離散家族の安否調査等の「保護」活動や,国際人道法の普及も行っている。ICRCのこのような活動を通じて,紛争で苦しむ人々を支援する。この事業によって,150万人の紛争被害者の保護が実現した。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1912,2000002,3912,391
2018-1872,2140002,4012,401
2019-1872,3260002,5132,513
2020-1830000183-
2021227-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021050010001500200025003000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

医療支援をはじめとする緊急人道支援の実施

日本の拠出を受けICRCによって保健・医療・水・衛生分野の支援を受けた人数及び訪問を受けた被拘束者

年度当初見込み成果実績
2017- 万人90 万人
2018- 万人84 万人
2019- 万人74.4 万人

日本人職員数(職員全体)   日本再興戦略に掲げた2025年までに国連関係機関の邦人職員数を1000人とする目標に向けた水準(現状職員数の1.25倍)の達成

日本人職員数(専門職以上)

年度当初見込み成果実績
2017- 人23 人
2018- 人27 人
2019- 人36 人

日本人職員数(職員全体)   日本再興戦略に掲げた2025年までに国連関係機関の邦人職員数を1000人とする目標に向けた水準(現状職員数の1.25倍)の達成

日本人幹部職員数

年度当初見込み成果実績
2017- 人1 人
2018- 人4 人
2019- 人8 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

日本の拠出で保健・医療分野の支援を受けた人数

年度当初見込み活動実績
2017- 万人16 万人
2018- 万人12 万人
2019- 万人18 万人

日本の拠出で水・衛生分野の支援を受けた人数

年度当初見込み活動実績
2017- 万人72 万人
2018- 万人70 万人
2019- 万人55 万人

日本の拠出で訪問した被拘束者人数

年度当初見込み活動実績
2017- 万人2 万人
2018- 万人2 万人
2019- 万人1.4 万人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019赤十字国際委員会紛争等に対する人道支援2,513

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください