無形文化遺産基金分担金

府省庁: 外務省

事業番号: 0311

担当部局: 外務報道官・広報文化組織 国際文化協力室

事業期間: 2006年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的


 無形文化遺産保護条約の締約国に課される義務的分担金。同条約は、無形文化遺産を国際的な枠組みで保護していくことを目的とし、締約国から支払われた分担金は、そのための諸活動経費に充てられる。(注:本条約は2003年ユネスコ総会において採択、2006年4月に条約発効。我が国は、他国に先駆け国内の無形文化財保護に取り組んできた経験を活かして条約交渉段階から議論を主導、2004年に締結した。)

事業概要


 条約に基づく義務的分担金。各締約国から支払われる分担金等から成る無形文化遺産基金により、「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」や「緊急に保護する必要がある無形文化遺産の一覧表」の作成、専門家の提供、必要な職員の養成、設備及びノウハウの供与等の国際的な援助等、本条約に基づく具体的な保護措置が実施される。具体的な使途や使途毎の予算配分については、締約国会議が定める指針に基づいて、政府間委員会(締約国の中から選挙で選出された24か国で構成)が決定する(条約第25条4)。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-3500003535
2018-3500003535
2019-3100003131
2020-32000032-
202132-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021010203040Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

我が国の推薦案件の登録

代表一覧表の記載案件総数

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件1 件
2019- 件- 件

邦人専門職員の維持増強

邦人職員数(専門職以上)※目標値:ユネスコの算出する地理的配分ポストのうち我が国の望ましい専門職以上の職員数の上限

年度当初見込み成果実績
2017- 人30 人
2018- 人32 人
2019- 人33 人

邦人幹部職員の維持増強

邦人幹部職員数(D1以上)の邦人職員数に対する割合※目標値:ユネスコの幹部職員数(D1以上)の全職員数に対する割合と同等

年度当初見込み成果実績
2017- 人3.8 人
2018- 人3.7 人
2019- 人3.6 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

本基金の使用も含めた無形文化遺産保護条約の運用にかかる意志決定のため開催される会合の開催数(2年に1度の締約国会議及び1年に1度の政府間委員会)

年度当初見込み活動実績
20171 回1 回
20182 回2 回
20191 回1 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019国連教育科学文化機関運営費31

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください