市民活動の促進に必要な経費

府省庁: 内閣府

事業番号: 20-0015

担当部局: 政策統括官(経済社会システム担当) 参事官(共助社会づくり推進担当)

事業期間: 1998年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

特定非営利活動法人(以下、「NPO法人」という。)は、市民の自由な社会貢献活動を促進するため、平成10年12月から施行された特定非営利活動促進法(以下、「法」という。)に基づく法人であり、これまでにその数は5万1千法人を超え、その活動も福祉・医療、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力、震災復興・被災者支援などさまざまな分野に広がってきた。NPO等は、今後もますます重要な役割を果たすことが期待されており、法の適切な施行等を通じた市民活動の促進を目的としている。

事業概要

我が国経済を再生し、成長を持続的なものとするためには、すべての人材が、それぞれの持ち場で、持てる限りの能力を活かすことができる「全員参加」が重要であり、活力と共助の精神にあふれる社会をつくっていくことが必要である。こうした共助社会の形成に当たっては、NPO等が今後もますます重要な役割を果たすことが期待されている。これらをうけて、引き続き、寄附税制や法の円滑な施行・周知を行うとともに、活力あふれる共助社会づくりを進めるための施策の在り方についての検討や実施を行う。
『NPO情報管理・公開システムの経費については、令和4年度概算要求からデジタル庁にて予算計上』

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-7000007063
2019-7200007248
2020-63930-9306338
2021-5909300152-
202220-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-150-100-50050100150200Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

認定(特例認定を含む)特定非営利活動法人の認定法人数  対前年度以上

認定(特例認定を含む)特定非営利活動法人の認定数

年度当初見込み成果実績
2018- 法人数1106 法人数
2019- 法人数1152 法人数
2020- 法人数1195 法人数

NPOホームページのアクセス数 対前年度以上

NPOホームページへのアクセス数

年度当初見込み成果実績
2018- アクセス数2258011 アクセス数
2019- アクセス数2622538 アクセス数
2020- アクセス数3465698 アクセス数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

拡充された寄附税制や改正NPO法等の制度周知のための説明会回数

年度当初見込み活動実績
20186 回数7 回数
20196 回数6 回数
20206 回数1 回数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社インターネットイニシアティブNPO情報管理・公開システムに係る機器の賃貸借、データセンター(ホスティング)借入、システム移行及び業務支援等101
2020株式会社インターネットイニシアティブNPO情報管理・公開システムに係る機器の賃貸借、データセンター(ホスティング)借入、システム移行及び業務支援等20
2020株式会社ライテックNPO情報管理・公開システムに係る機器の賃貸借、データセンター(ホスティング)借入、システム移行及び業務支援等9
2020グラビス・アーキテクツ株式会社NPO情報管理・公開システムの更改に係る要件定義書案等作成支援業務7
2020株式会社ナビット特定非営利活動法人に関する実態調査5
2020株式会社ラックサイバーリンクNPO情報管理・公開システムの次期更改に係るプラットフォーム移行検討及び支援業務3
2020株式会社エレクトロニック・ライブラリーELNETの利用1
2020株式会社ナビット認定特定非営利活動法人等の活動状況に関するアンケート調査1
2020株式会社善光堂印刷所令和元年度 市民の社会貢献に関する実態調査(印刷製本)0
2020株式会社リクルート任期付職員の募集に関する民間サービスの利用について0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください