休眠預金等活用に関する調査等に必要な経費

府省庁: 内閣府

事業番号: 20-0016

担当部局: 政策統括官(経済社会システム) 休眠預金等活用担当室

事業期間: 2017年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(平成28年法律第101号。以下「法」という。)により、法に基づき設置された休眠預金等活用審議会(以下「審議会」という。)において、基本方針及び基本計画の審議をすることになっている他、内閣総理大臣が指定活用団体に対し、民間公益活動促進業務に関し監督上必要な命令をすることとなっている。これを踏まえ、審議会における議論及び指定活用団体に関する適切な監督に資するために、休眠預金等の活用に必要な調査を実施する。

事業概要

休眠預金について、法では、団体に対して出資・貸付を行う事が可能であると規定されているが、様々な課題があることから、運用上助成のみとなっている。休眠預金を活用した出資・貸付に関する先行事例として、英国の団体の投融資の現状について、事例を中心に実態等を把握し、課題を整理する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-4400004424
2019-2900002927
2020-2500002513
2021-25000025-
202220-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2018201920202021202201020304050Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

基本計画等の策定について審議会での議論に資する調査の実施件数

年度当初見込み活動実績
20186 3
20193 3
20203 1

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所休眠預金を活用した出資・貸付に関する先行事例調査13

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください