家内労働安全衛生管理費
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-0458
担当部局: 雇用環境・均等局 在宅労働課
事業期間: 1974年〜終了予定なし
会計区分: 労働保険特別会計労災勘定
実施方法: 直接実施
事業の目的
家内労働をとりまく諸問題について、その実態の把握等を行い、災害防止並びに職業病の予防及び早期発見を図るため、家内労働安全衛生指導員による適切な安全衛生指導を行い、家内労働者の安全衛生管理体制の確立を図る。
事業概要
家内労働者又は委託者(家内労働者に原材料等を提供し、物品の製造・加工等の仕事を直接委託する者)を対象に、都道府県労働局において委嘱された家内労働安全衛生指導員が、家内労働者の安全の確保及び健康の保持に関する事項について必要な指導を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 8 |
2019 | - | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 7 |
2020 | - | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 6 |
2021 | - | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | - |
2022 | 11 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
安全衛生指導員による個別指導において、要改善事項があった者(委託者・家内労働者)について、指導の結果、改善の意向ありと回答した者の割合85%以上
安全衛生指導員による個別指導において、要改善事項があった者(委託者・家内労働者)のうち、指導の結果、改善の意向ありと回答した者の割合 (計算式) 改善の意向ありとの回答者数/安全衛生指導員による個別指導において、要改善事項があった委託者・家内労働者数 (目標:2021年度に85.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 99 % |
2019 | - % | 96.9 % |
2020 | - % | 98.6 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
家内労働安全衛生指導員による訪問指導を行う家内労働者・委託者数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 800 件 | 973 件 |
2019 | 800 件 | 790 件 |
2020 | 800 件 | 715 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 愛知労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 1 |
2020 | 株式会社大和プリント | パンフレット等の印刷 | 1 |
2020 | 大阪労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 1 |
2020 | 福岡労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 0 |
2020 | 山梨労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 0 |
2020 | 福井労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 0 |
2020 | 千葉労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 0 |
2020 | 長野労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 0 |
2020 | 新潟労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 0 |
2020 | 石川労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 0 |
2020 | 京都労働局 | ・家内労働者の安全の確保及び健康の保持 ・危険有害業務に従事する家内労働者の職業性疾病の早期発見及び予防 | 0 |
2020 | サンテックサービス株式会社 | パンフレット等の発送 | 0 |