病院前医療体制充実強化事業
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-0029
担当部局: 医政局 地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室
事業期間: 2015年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
全国各地でメディカルコントロール(MC)協議会が立ち上げられ、地域の救急医療体制を構築する役割を担うようになってきているが、MC協議会の体制や取り組みは地域によって様々であるため、病院前医療体制の均一化を図りつつ、底上げを行う。また、救急救命士が行う救急救命処置に関する迅速な検討や救命率向上のための救急蘇生法等の見直し等を行う。
事業概要
・地域の救急医療体制を構築する役割を担うMC協議会連絡会の開催や救急救命士が行う救急救命処置に関する迅速な検討や救命率向上のための救急蘇生法等の見直し等のために必要な経費を支援を行う。
・地域の救急医療体制を円滑に運営するための調整を行っている医師や行政関係者等が一体的に問題解決等を行うための研修を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 |
2019 | - | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 4 |
2020 | - | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 |
2021 | - | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | - |
2022 | 5 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
心肺停止者の一ヶ月後の生存率を前年度以上とする。
心肺停止者の一ヶ月後の生存率(一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者の1ヶ月後生存者数/心原性心肺機能停止傷病者のうち一般市民が目撃した傷病者数) (目標:2021年度に13.9 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 13.9 % |
2019 | - % | 13.9 % |
2020 | - % | - % |
心肺停止者の一ヶ月後の社会復帰率を前年度以上とする。
心肺停止者の一ヶ月後の社会復帰率(一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者の1ヶ月後社会復帰者数/心原性心肺機能停止傷病者のうち一般市民が目撃した傷病者数) (目標:2021年度に9.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 9.1 % |
2019 | - % | 9 % |
2020 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
メディカルコントロール協議会連絡会の開催回数(厚生労働省主催分)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 1 回 | 1 回 |
2019 | 1 回 | 1 回 |
2020 | 1 回 | 1 回 |
救急救命処置等の検討回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 5 回 | 5 回 |
2019 | 5 回 | 5 回 |
2020 | 5 回 | - 回 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 株式会社シード・プランニング | 病院前医療体制充実強化事業 | 4 |
2020 | 一般財団法人主婦会館 | 会場貸出 | 1 |
2020 | 職員(複数名) | 出張にかかる旅費 | 0 |
2020 | 検討会出席委員(複数名) | 検討会出席委員謝金 | 0 |
2020 | 検討会出席委員(複数名) | 検討会出席委員旅費 | 0 |