障害者総合福祉推進事業
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-0858
担当部局: 社会・援護局障害保健福祉部 企画課
事業期間: 2010年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(以下、「障害者総合支援法」という。)を踏まえ、障害者施策全般にわたり、引き続き解決すべき課題や新たに生じた課題について、現地調査等による実態の把握や試行的取組を通じた提言を得る。
事業概要
障害者総合支援法を踏まえ、障害者施策全般にわたり、引き続き解決すべき課題や新たに生じた課題について、指定課題として具体的に定め、一般に公募を行った上で、外部有識者で構成される評価検討会において審査を行い、採択を行う。
実施主体は、都道府県、市町村、社会福祉法人、特定非営利活動法人、社団法人、財団法人、その他法人とし、補助基準は、上限(補助率定額10/10)を定めている。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 400 | 0 | 0 | 0 | 0 | 400 | 396 |
2019 | - | 500 | 0 | 0 | 0 | 0 | 500 | 403 |
2020 | - | 400 | 0 | 0 | 0 | 0 | 400 | 374 |
2021 | - | 400 | 0 | 0 | 0 | 0 | 400 | - |
2022 | 600 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
より質の高い調査研究事業を実施するため、採択件数の9割以上は評価が一定程度以上であること
外部有識者で構成する「評価検討会」としての総合的な評価が、5段階評価のうち「3」以上である件数 (目標:2020年度に37.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 43 件 |
2019 | - 件 | 47 件 |
2020 | - 件 | 45 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
指定課題に対する採択件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 38 件 | 46 件 |
2019 | 39 件 | 48 件 |
2020 | 37 件 | 45 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 一般社団法人日本公認心理師協会 | 公認心理師の活動状況等に関する調査 | 16 |
2020 | 学校法人岩手医科大学 | 精神障害者の心理的危機に対する早期対応や危機介入方法の普及と教育効果に関する検討 | 15 |
2020 | 日本コンピューター株式会社 | 地方自治体における情報システム標準化に関する調査研究事業 | 12 |
2020 | 一般財団法人日本総合研究所 | 障害者支援施設における地域移行の実態調査及び意思決定支援の取り組み推進のための調査研究 | 12 |
2020 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | 障害児入所施設の運営指針作成に関する調査・研究 | 12 |
2020 | PwCコンサルティング合同会社 | 難聴児の言語発達(コミュニケーション)に資する療育に関する調査研究 | 12 |
2020 | PwCコンサルティング合同会社 | 地域における地域生活支援事業を効果を検証するための調査研究 | 12 |
2020 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 | ヘルパーによる長時間の介助が必要とされている障害児等に対する支援の在り方に関する調査研究 | 11 |
2020 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 | 全国の障害者による文化芸術活動の実態に関する基礎調査 | 10 |
2020 | PwCコンサルティング合同会社 | 障害者支援の在り方に関する調査研究 | 10 |