ナッジ×デジタルによる脱炭素型ライフスタイル転換促進事業

府省庁: 環境省

事業番号: 新22-0008

担当部局: 地球環境局 脱炭素ライフスタイル推進室

事業期間: 2022年〜2026年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

①脱炭素型の行動変容モデルを構築し、地域連携により社会課題の解決・地域循環共生圏の具体化を図る。
②脱炭素型のライフスタイルへの転換に向けて、ナッジやブースト等の行動科学の知見とAI/IoT等の先端技術の組合せ(BI-Tech)により、国民の前向きで主体的な意識変革や行動変容を促し、国民が地域の脱炭素や成長を自分事化できるようにする。

事業概要

国民の前向きで主体的な意識変革・行動変容を促す手法であるナッジを活用し、デジタル技術により脱炭素につながる行動履歴を記録・見える化し、地域で循環するインセンティブを付与するなど、日常生活の様々な場面での行動変容をBI-Techで後押しするための国民参加体験型のモデルを実証し、構築する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20222,200-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20222200Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(1)事業期間を通じてモデルを構築することにより、事業終了後の令和12年度において4,662,857t-CO2の削減を目指す。

CO2排出削減量 (目標:2030年度に4662857.0 t-CO2)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

ナッジ等を活用し実証した地域数

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください