J-クレジット制度運営・促進事業

府省庁: 環境省

事業番号: 20-0010

担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課市場メカニズム室

事業期間: 2008年〜2030年

会計区分: 一般会計、エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

カーボン・オフセット(日常生活や事業活動に伴う温室効果ガス排出量を、他の場所で行われる排出削減・吸収活動により埋め合わせること)の普及促進を図るとともに、カーボン・オフセットに用いられる排出削減・吸収量を認証するJ-クレジット制度の運営・普及により、地球温暖化対策と地域活性化等の同時実現を図る。

事業概要

国内の二酸化炭素排出削減・吸収量をクレジットとして認証する「J-クレジット制度」は、運営委員会において方法論の検討と認証を行い、認証委員会において、その方法論と実績値を用いて算定されたJ-クレジットの認証を行う。認証されたクレジットについては、J-クレジット登録簿システム上で、クレジットの発行、保有、移転、無効化等の記録が行われている。また本制度の活用を促進するため、J-クレジット認証に係る手続の効率化等を行う。さらに、創出されたクレジットに対する需要喚起を推進するため、広く国民や事業者が参加するカーボン・オフセット等の活動を推進し、地球温暖化対策に対する国民の理解と協力への機運の醸成等を通じ、J-クレジット制度の普及促進を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-2670000267179
2019-2590000259173
2020-2190000219270
2021-2090000209-
2022209-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022050100150200250300Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

J-クレジット認証量を2030年度までに累積で1300万トンとする。

J-クレジット累積認証量 (目標:2030年度に1300.0 万t-CO2)

年度当初見込み成果実績
2018- 万t-CO2471 万t-CO2
2019- 万t-CO2585 万t-CO2
2020- 万t-CO2698 万t-CO2

活動指標及び活動実績(アウトプット)

J-クレジット制度の認証委員会 開催回数

年度当初見込み活動実績
20186 件6 件
20196 件6 件
20206 件5 件

J-クレジット制度の認証委員会における認証回数

年度当初見込み活動実績
2018184 回174 回
2019184 回105 回
2020133 回117 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社J-クレジット制度の運営132
2020株式会社野村総合研究所デジタル技術活用に向けた調査検討100
2020情報技術開発株式会社登録簿システムに係る検討等27
2020デロイトトーマツコンサルティング合同会社取引システムに係る検討等27
2020株式会社セック登録簿システムの運用保守26
2020みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社J-クレジット制度に係る検討等19
2020みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社J-クレジット活用促進支援12
2020ナビオコンピュータ株式会社J-クレジットサイト運営6
2020公益財団法人北海道環境財団活用モデルの構築等1
2020株式会社イースクエア活用モデルの構築等1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください