地域課題の解決に向けた地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業
府省庁: 環境省
事業番号: 20-0290
担当部局: 大臣官房 総合政策課民間活動支援室
事業期間: 2020年〜2022年
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
第五次環境基本計画に掲げられた環境・経済・社会の統合的向上の実現には多様な主体との協働が重要。地方環境事務所を中核に企業や金融機関等とのパートナーシップを構築し、地域循環共生圏の創造が自立的に動き出す下地を作る。
事業概要
複合的な要素が絡み合う地域課題の解決のためには、環境分野の関係者のみならず多種多様な関係者と協調した取組と、地域ニーズに即した政策の実施が不可欠である。
このため、地域社会と連携しながら環境政策を推進する地方環境事務所と地元産業界とのパートナーシップを強化する。
・地域の金融機関、経済団体等を集めた情報交換会等を開催。
・地域循環共生圏創造の基盤となる企業・金融機関とのパートナーシップの形成を促進。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | - | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | 29 |
2021 | - | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | - |
2022 | 27 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
地域循環共生圏形成の創造に資する自立的な取組を増加させること
地域循環共生圏形成の創造に資する情報交換会への参加者数(参加企業・金融機関数) (目標:2022年度に1000.0 参加者数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2020 | - 参加者数 | 1545 参加者数 |
地域循環共生圏形成の創造に資する自立的な取組を行う地域を8地域程度増加させること
地域循環共生圏の創造に資する取組を自立的に行う地域の数 (目標:2022年度に8.0 件数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2020 | - 件数 | - 件数 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
情報交換会等開催数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2020 | 48 件 | 19 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 一般社団法人環境パートナーシップ会議 | 情報交換会開催等 | 5 |
2020 | 一般社団法人九州環境地域づくり | 情報交換会開催等 | 5 |
2020 | 特定非営利活動法人えひめグローバルネットワーク | 情報交換会開催等 | 3 |
2020 | 特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター | 情報交換会開催等 | 3 |
2020 | 一般社団法人コミュニケーションデザイン機構 | 情報交換会開催等 | 3 |
2020 | 一般社団法人環境創造研究センター | 情報交換会開催等 | 3 |
2020 | 公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク | 情報交換会開催等 | 3 |
2020 | 公益財団法人北海道環境財団 | 情報交換会開催等 | 3 |
2020 | 中外テクノス株式会社 | 地域の行政、金融機関の状況及び関連情報の調査 | 1 |