廃棄物処理×脱炭素化によるマルチベネフィット達成促進事業 (令和3年度から名称変更)

府省庁: 環境省

事業番号: 20-0077

担当部局: 環境再生・資源循環局 廃棄物規制課 廃棄物適正処理推進課

事業期間: 2020年〜2024年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

廃棄物エネルギーの有効活用(発電等)、災害廃棄物処理体制の構築及び地域活性化に資する事業への支援並びに中小企業等におけるPCB使用照明器具のLED化による、PCB廃棄物の早期処理の推進及び省エネルギーの促進に資する事業への支援を行うことにより、脱炭素化以外の政策目的の達成も図り、地域循環共生圏の構築を促進する。

事業概要

①廃熱を高効率で熱回収する設備(高熱量の廃棄物の受入量増加に係る設備を含む)の設置・改良(熱や電気を施設外でも確実に利用すること)(補助率:補助対象経費の1/3以内)
②廃棄物から燃料を製造する設備(製造した燃料が確実に使用されること)及び廃棄物燃料を受け入れる際に必要な設備の設置・改良(補助率:補助対象経費の1/3以内) ③中小企業等において使用中のPCB使用照明器具を対象として、発生するPCB使用安定器の早期処理が確実な場合に限り、PCB使用照明器具の有無に係る調査費及びPCB使用照明器具をLED照明器具に交換する事業(補助率:補助対象経費の1/10又は1/3以内) ※③については令和3年度より事業開始

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2020-1,95000-52701,4231,400
2021-2,0000527002,527-
20222,000-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額202020212022-1k01k2k3kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

(①②廃棄物エネルギーの有効活用事業) 廃棄物エネルギーの有効活用により令和12年度までのCO2排出削減量を4,795,005t-CO2程度にする。

補助した事業において削減される二酸化炭素排出量 (目標:2030年度に4795005.0 tCO2)

年度当初見込み成果実績
2020- tCO279233 tCO2

(③PCB使用照明器具のLED化事業) PCB使用照明器具のLED化により令和12年度におけるCO2排出削減量を6430t-CO2程度にする。 (令和3年度から実施)

補助した事業において削減される二酸化炭素排出量 (目標:2030年度に4072.0 t-CO2)

年度当初見込み成果実績
2020- t-CO2- t-CO2

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助事業実施件数(①発電等の廃熱の有効活用、②廃棄物燃料製造)

年度当初見込み活動実績
20207 件8 件

補助事業実施 照明器具台数(③PCB使用照明器具のLED化事業) ※令和3年度から実施

年度当初見込み活動実績
2020- 台- 台

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020公益財団法人廃棄物・3R研究財団対象設備を導入する事業者に補助金を交付1,400
2020アサヒプリテック株式会社廃棄物処理に伴う廃熱を有効利用する施設の設備設置・改良を行う事業319
2020株式会社明輝クリーナー廃棄物処理に伴う廃熱を有効利用する施設の設備設置・改良を行う事業291
2020サンエコサーマル株式会社廃棄物処理に伴う廃熱を有効利用する施設の設備設置・改良を行う事業228
2020サンエコサーマル株式会社廃棄物処理に伴う廃熱を有効利用する施設の設備設置・改良を行う事業167
2020株式会社松山バーク廃棄物処理に伴う廃熱を有効利用する施設の設備設置・改良を行う事業119
2020株式会社京都環境保全公社廃棄物処理に伴う廃熱を有効利用する施設の設備設置・改良を行う事業98
2020株式会社津田廃棄物由来燃料製造施設の設備設置・改良を行う事業62
2020株式会社ログ廃棄物由来燃料製造施設の設備設置・改良を行う事業57

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください