再エネ電力と電動車を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業(経済産業省 連携事業)

府省庁: 環境省

事業番号: 20-0088

担当部局: 水・大気環境局 自動車環境対策課

事業期間: 2020年〜2021年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

グリーン社会の実現に向けて、電気自動車や燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車を普及させることにより、移動の脱炭素化と分散型社会・レジリエンス強化等を同時に推し進め、国民の脱炭素ライフスタイルへの転換を図る。環境性能に優れており、災害時にも非常用電源として活用ができる電気自動車や燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車の導入と、再エネ電力や充放電設備を同時に購入・利用する取組を、集中的に支援する。

事業概要

再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を同時に購入・利用する取組を、集中的に支援する。災害時に給電できる充放電設備の導入も支援する。
本事業の補助対象者には、電気自動車等を活用したゼロカーボンの生活・事業活動の実態調査に、モニターとして参画していただく。 また、モデル事業の調査結果の分析を行い、ゼロカーボンの実践・普及拡大に向けた課題抽出や効果的な普及啓発等の企画・立案に活用する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2020-08,0000-8,000000
2021-008,000008,000-
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20202021-10k-5k05k10kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

ガソリン車等と比較して、CO2を100%削減する。

再エネ100%電力導入を伴う電動車への買い換え等によるCO2の削減量 (目標:2030年度に8027614.0 t-CO2)

年度当初見込み成果実績
2020- t-CO2- t-CO2

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助台数

年度当初見込み活動実績
2020- 台- 台

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください