GIGAスクールにおける学びの充実
府省庁: 文部科学省
事業番号: 20-0078
担当部局: 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課
事業期間: 2015年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
新学習指導要領が円滑に実施されるよう、全ての学習の基盤となる「情報活用能力」の育成及びICT環境整備の加速化に関する取組を実施する必要があるため、教員のICT活用指導力の向上やICT環境整備の推進等に取り組み、情報教育の強化・充実を図る。
事業概要
●情報教育指導充実事業(平成29年度~)
(1)情報教育関係教科における免許外教科担任の解消に向けた調査研究
情報教育関係教科における免許外教科担任を減少させるための調査研究を実施
(2)現職教員の情報教育に係る指導力向上事業
情報活用能力育成に関わる現職教員の指導力向上に資する教員研修用教材の作成
(3)指導体制充実事業
情報教育の指導体制を充実するため、学校における情報関係人材の活用を促進するための調査研究を実施
(4)プログラミング教育促進事業
新学習指導要領において小・中・高等学校を通じて充実されたプログラミング教育を確実に実施していくため、指導事例などの教員等にとって有益な情報の提供を行う。
●児童生徒の情報活用能力の把握に関する調査研究(平成29年度~)
言語能力などと同様に学習の基盤となる資質・能力と位置付けられた情報活用能力を定期的に測定するため、小学校・中学校・高等学校等における児童生徒の情報活用能力調査(予備調査及び本調査)を全国規模で実施する。
●情報モラル教育推進事業(平成27年度~)
(1)情報モラル教育の推進に係る指導資料の改善
指導資料(動画教材を含む。)について、インターネットやスマートフォン利用者の低年齢化、最新のトラブルや被害の状況等を踏まえて、内容の充実を図る。
(2)児童生徒向け啓発資料の作成・配布
携帯電話・スマートフォンやSNSを適切に利用できるようにするため、児童生徒向け啓発資料を作成・配布する。
(3)情報モラル教育指導者セミナーの開催
学校における今日的課題を踏まえた情報モラル教育の取組の推進に資するため、教員等を対象とした実践等を含めたセミナーを実施する。
(4)学校におけるICT機器利用における健康面への影響に関する調査
学校におけるICT機器を活用した授業の実施による児童生徒への健康面への影響について調査研究を実施し、ICT活用の留意事項を整理する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 157 | 0 | 0 | 0 | 0 | 157 | 138 |
2019 | - | 189 | 0 | 0 | 0 | 3 | 192 | 190 |
2020 | - | 133 | 0 | 0 | 0 | 0 | 133 | 120 |
2021 | - | 424 | 0 | 0 | 0 | 0 | 424 | - |
2022 | 466 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
①児童生徒に対して情報モラル教育を指導することができる教員の割合の増加
情報モラルなどを指導する能力について、「できる」「ややできる」と回答した教員の割合 ※平成30年度調査よりチェックリストを改定し、経年での単純比較ができないため、参考値とする。 ※平成30年度調査よりチェックリストを改定したため、令和元年度より目標値を変更している。 ※令和2年度実績は調査中 (目標:2022年度に100.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 80.5 % |
2019 | - % | 81.1 % |
2020 | - % | - % |
②第3期教育振興基本計画の最終年度まで、授業中にICTを活用して指導する能力について、「できる」「ややできる」と回答した教員の割合の増加
①授業中にICTを活用して指導する能力について、「できる」「ややできる」と回答した教員の割合 ※平成30年度調査よりチェックリストを改定したため、令和元年度より目標値を変更している。また、同様の理由から経年での単純比較ができないため、参考値とする。 ※令和2年度実績は調査中 (目標:2022年度に100.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 69.7 % |
2019 | - % | 69.8 % |
2020 | - % | - % |
③自治体におけるICT整備計画の策定
①ICTを活用した教育の推進計画、ICT機器整備計画の策定自治体の割合(整備計画を策定し又は当年度中に予定している自治体/全自治体) ※令和元年度は調査実施前 (目標:2020年度に100.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 84.3 % |
2019 | - % | - % |
2020 | - % | - % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
情報モラル教育に関する教材等作成件数及びセミナー開催数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 7 件・回 | 7 件・回 |
2019 | 10 件・回 | 9 件・回 |
2020 | 10 件・回 | 9 件・回 |
小学校プログラミング教育に関する指導事例の創出に関する実践演習の実施校数 (小学校プログラミング教育に関する事業は令和2年度終了予定)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 25 校 | 10 校 |
2019 | 13 校 | 17 校 |
2020 | 2 校 | 2 校 |
「情報活用能力」に関する調査問題等作成
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 1 件 | 1 件 |
2019 | 1 件 | 1 件 |
2020 | 1 件 | - 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 株式会社内田洋行 | 児童生徒の情報活用能力の把握に関する調査研究 | 50 |
2020 | エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社 | 情報モラル教育に関する啓発資料の作成やセミナー開催。 | 33 |
2020 | PwCコンサルティング合同会社 | 情報教育指導充実に向けた調査研究 | 21 |
2020 | 一般社団法人日本産業技術教育学会 | 現職教員の情報教育に係る指導力向上事業 | 8 |
2020 | リトルスタジオインク株式会社 | プログラミング教育に関する指導事例などの情報提供 | 6 |