大学等における価値創造人材育成拠点の形成

府省庁: 文部科学省

事業番号: 新21-0002

担当部局: 総合教育政策局 生涯学習推進課

事業期間: 2021年〜2025年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

Society5.0の到来や新型コロナウイルス感染症の世界的拡大など、変化が激しく不確実性の高まる時代においては、企業も個人も変化に柔軟に対応し、強靭性を高める必要がある。特に個人においては、自由に個性を発揮しながら付加価値の高い仕事を行うことが必要とされており、このような付加価値を生み出すためには機械やAIでは代替できない、創造性・感性・デザイン性・企画力など、社会人が新たな価値を創造する力を育成することが必要とされている。そのため、大学等における創造的な発想をビジネスにつなぐ教育プログラムの開発及び拠点の形成を実施することで、既存の価値観や枠組みに捕らわれない創造力のある人材育成の強化を図る。

事業概要

大学等と企業等が連携・協働した創造性豊かな人材を育成するためのコンソーシアムを形成する。また、大学等においてイノベーティブなアイデアが生まれる思考法等により、個人の内面や顧客ニーズに基づく創造的な発想をビジネスにつなぐ、教育プログラムを開発する。具体的には、企業と連携したプロジェクト型の授業を中心とし、海外・国内のアート系大学との連携による教育手法を反映したプログラムであり、また多様なバックグラウンドを持つ社会人が働きながら学べる環境整備を行うなどにより価値創造人材の育成を図る。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2021-97000097-
202287-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額202120220255075100125Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

プログラム修了者が、プログラム修了後に、個人として、または所属する組織において学修した内容を活用しているか

修了者のうち学修内容を個人または所属する組織において活用していると回答した人数の割合 (目標:2025年度にNone 人)

年度当初見込み成果実績

プログラム開発・運営において連携した企業の満足度

本事業に参画した企業のうち、新規事業への関与や学修成果の普及等、本プログラムを受講した職員等の成果を評価すると回答した企業の割合 (目標:2025年度にNone 件)

年度当初見込み成果実績

企業における新しい価値を創造する人材に対する必要性

開発したプログラムの社会人受講者数の割合 (目標:2025年度にNone 人)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

プログラム開発・運営において連携した企業数

年度当初見込み活動実績

価値創造人材育成プログラム修了者数

年度当初見込み活動実績

価値創造人材育成プログラムの開発数

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください