漁業経営セーフティーネット構築事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 20-0291

担当部局: 水産庁 漁政部企画課水産業体質強化推進室、増殖推進部栽培養殖課

事業期間: 2010年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

本事業の最終目的は、燃油や配合飼料の高騰に左右されない強い水産業の実現であり、漁業経営においては燃油や配合飼料がコストに占める割合が非常に高く、これらの高騰に漁業経営が左右されるという漁業者の自助努力のみでは克服が難しい課題があるため、本事業を実施する。

事業概要

漁業者・養殖業者と国の拠出により、燃油・配合飼料の価格がそれぞれ一定基準以上に上昇した場合に補塡金を交付(基金事業)。
 補助率:定額  (基金に関する事項)  基金設置年度:平成22年度  運用形態:取崩型  事業形態:補塡

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1622,8990003,0613,061
2019-2000000200200
2020-1620000162162
2021-1530000153-
20224,583-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2018201920202021202201k2k3k4k5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

【漁業用燃油価格安定対策事業】 漁労収入(1千円)当たりのコスト(漁労支出)を10年間で5%削減  *令和2年度実績は令和4年1月頃把握予定

漁労収入(1千円)当たりのコスト(漁労支出) (目標:2029年度に851.0 円)

年度当初見込み成果実績
2018- 円882 円
2019- 円896 円
2020- 円- 円

【養殖用配合飼料価格安定対策事業】 漁労収入(1千円)当たりのコスト(漁労支出)を10年間で5%削減 *令和2年度実績は令和4年1月頃把握予定

海面養殖業における漁労収入(1千円)当たりのコスト(漁労支出) (目標:2029年度に809.0 円)

年度当初見込み成果実績
2018- 円873 円
2019- 円852 円
2020- 円- 円

活動指標及び活動実績(アウトプット)

【漁業用燃油価格安定対策事業】 全国の推定年間燃油使用量に対する加入者の年間燃油使用量の割合

年度当初見込み活動実績
2018100 %100 %
2019100 %100 %
2020100 %100 %

【養殖用配合飼料価格安定対策事業】 全国の推定年間配合飼料使用量に対する加入者の配合飼料使用量の割合

年度当初見込み活動実績
2018100 %100 %
2019100 %100 %
2020100 %100 %

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020一般社団法人漁業経営安定化推進協会漁業経営の安定化に資する事業等162
2020黒瀬水産株式会社養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約38
2020株式会社兵殖養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約25
2020株式会社桜島養魚養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約15
2020有限会社松下水産養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約14
2020浦田水産株式会社養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約11
2020安高水産有限会社養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約11
2020有限会社奄美養魚養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約11
2020株式会社文丸水産養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約11
2020養殖業者A養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約10
2020尾鷲物産株式会社養殖業経営 養殖用配合飼料価格差補塡金積立契約10

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください