地域公共交通確保維持改善事業

府省庁: 復興庁

事業番号: 20-0142

担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)

事業期間: 2012年〜終了予定なし

会計区分: 東日本大震災復興特別会計

実施方法: 補助

事業の目的

被災地域の生活交通の確保維持が困難な状況に鑑み、東日本大震災復興特別会計による地域公共交通確保維持改善事業の被災地特例による支援を通じて、復興の進捗に対応した被災地域における生活交通の確保維持を図ることを目的とする。

事業概要

東日本大震災の被災地域における生活交通を支えるため、以下の支援を行う。
 ① 地域間幹線系統バスの運行(補助率:1/2)  ② 地域内バス等の実証運行(補助率:定額)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1,17700001,1771,056
2019-9260000926744
2020-7220000722440
2021-3560000356-
2022116-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022025050075010001250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

被災地域が策定する計画に基づく生活交通バス路線の維持率(%)を100%とする。 (被災地域地域間幹線系統確保維持事業)

被災地域が策定する計画に基づく生活交通バス路線の維持率 (補助金交付時の系統数/被災地域が策定する計画に記載されている系統数)

年度当初見込み成果実績
2018- %100 %
2019- %100 %
2020- %100 %

公共交通を必要としている仮設住宅で、半径1km以内にバス停が設置されている仮設住宅の比率(=公共交通カバー率)を100%とする。(特定被災地域公共交通調査事業)

公共交通カバー率 (公共交通を必要としている仮設住宅で、半径1km以内にバス停が設置されているものの数/公共交通を必要としている仮設住宅の数)

年度当初見込み成果実績
2018- %100 %
2019- %100 %
2020- %100 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助対象系統数 (被災地域地域間幹線系統確保維持事業)

年度当初見込み活動実績
201861 系統数61 系統数
201950 系統数47 系統数
202046 系統数45 系統数

補助対象市町村数 (特定被災地域公共交通調査事業)

年度当初見込み活動実績
201819 市町村数19 市町村数
201915 市町村数15 市町村数
20204 市町村数4 市町村数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020福島交通株式会社被災地域地域間幹線系統確保維持事業158
2020会津乗合自動車株式会社被災地域地域間幹線系統確保維持事業98
2020新常磐交通株式会社被災地域地域間幹線系統確保維持事業40
2020岩手県交通株式会社被災地域地域間幹線系統確保維持事業36
2020陸前高田市特定被災地域公共交通調査事業32
2020釜石市特定被災地域公共交通調査事業25
2020岩手県北自動車株式会社被災地域地域間幹線系統確保維持事業21
2020株式会社ミヤコーバス被災地域地域間幹線系統確保維持事業17
2020福島交通株式会社特定被災地域公共交通調査事業9
2020福島交通株式会社特定被災地域公共交通調査事業4

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください