放送ネットワーク整備支援事業

府省庁: 総務省

事業番号: 20-0104

担当部局: 情報流通行政局 地上放送課 地域放送推進室

事業期間: 2014年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

被災情報や避難情報など、国民の生命・財産の確保に不可欠な情報を確実に提供するため、災害発生時に地域において重要な情報伝達手段となる放送ネットワークの強靱化を実現する。

事業概要

放送網の遮断の回避等といった防災上の観点から、以下の費用の一部を補助
①放送局の予備送信設備、災害対策補完送信所、 緊急地震速報設備等の整備費用(地上基幹放送ネットワーク整備事業) ②ケーブルテレビ幹線の2ルート化等の整備費用(地域ケーブルテレビネットワーク整備事業) ③コミュニティ放送局の自動読上装置等設備(災害情報等放送システム整備事業)、ケーブルテレビ事業者の広帯域無線システム(災害情報等代替伝送システム整備事業) (地方公共団体:補助率1/2  第三セクター、地上基幹放送事業者等:補助率1/3、コミュニティ放送事業者(③に限る): 2/3)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-33002,190-19202,3281,935
2019-3730192-2830282221
2020-3800283-487017670
2021-233048700720-
2022215-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-1000-50005001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

災害発生時に地域において重要な情報伝達手段となるケーブルテレビネットワークについて、その2ルート化等を推進。

2ルート化等によってケーブルテレビネットワークが強化された世帯数

年度当初見込み成果実績
2018- 世帯3290 世帯
2019- 世帯9280 世帯
2020- 世帯13862 世帯

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助事業の完了件数

年度当初見込み活動実績
201853 件33 件
201923 件16 件
202031 件7 件

災害発生時に地域において重要な情報伝達手段となるケーブルテレビネットワークについて、その2ルート化等の整備済箇所数

年度当初見込み活動実績
20183 箇所2 箇所
20192 箇所3 箇所
20204 箇所3 箇所

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020日南町ケーブルテレビ幹線の2ルート化29
2020東白川村ケーブルテレビ幹線の2ルート化19
2020静岡放送株式会社予備送信所の整備9
2020杵築市ケーブルテレビ幹線の2ルート化7
2020株式会社FMとよみ予備送信所の整備2
2020山江村ケーブルテレビ施設の復旧2
2020株式会社エフエムおびひろ自動変換・読上装置の整備1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください