インターネットトラヒック流通効率化等促進事業
府省庁: 総務省
事業番号: 新22-0005
担当部局: 総合通信基盤局 データ通信課
事業期間: 2022年〜2023年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
「新たな日常」により、インターネットは日常生活・経済活動に一層不可欠となっているところ、急増(コロナ禍前に比して2倍増)するトラヒックに対し、通信トラヒックの混雑緩和によるサービス品質の確保や都市部での大規模災害発生時のリスク回避のための対策等を推進する。
事業概要
「新たな日常」により、インターネットは日常生活・経済活動に一層不可欠となっているところ、急増(コロナ禍前に比して2倍増)するインターネットトラヒックに対し、政策的対応が必要となっている課題について、インターネットトラヒックの交換拠点(IX)の地域分散やインターネットトラヒック予測の技術的実証を進めるととともに、データセンター(DC)の通信環境等に配慮した地方立地促進のための調査などを実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | 850 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
トラヒックの地方分散による地方のネットワークトラヒック量の増加
令和4年度のトラヒック量/令和3年度のトラヒック量
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|
トラヒック予測の活用へ協力する通信事業者数
参加通信事業者数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|
活動指標及び活動実績(アウトプット)
トラヒック分散の実証実験実施箇所数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|