地上放送のインフラのあり方に関する調査研究

府省庁: 総務省

事業番号: 新21-0005

担当部局: 情報流通行政局 地上放送課

事業期間: 2021年〜2021年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

特に辺地、へき地等における地上デジタル放送の円滑な受信のために整備されている小規模な中継局を含む放送インフラについて、ブロードバンド等の通信インフラによって代替が可能かを、放送事業者、電気通信事業者及び利用者のコスト・ベネフィットの観点から調査し、将来的な放送ネットワーク維持のあり方の検討を行う。

事業概要

放送事業者は、条件不利地域も含めて放送の全国普及義務(民間基幹放送事業者は努力義務)を果たすため、放送インフラの維持・整備に努めている。しかし、近年、民間放送事業者の経営環境が厳しくなっており、国民に安定した放送サービスを提供し続けるためには、インフラコストの軽減が重要な課題となっている。加えて、ブロードバンド等の通信インフラも全国的に普及が進んでおり、特に難視聴地域放送の代替手段になり得る可能性がある。
本調査研究は、将来的な放送ネットワーク維持のあり方の検討に資するため、特に小規模中継局が整備された難視聴地域において、放送インフラを通信インフラ等により代替する場合の放送事業者、電気通信事業者及び利用者が受けるベネフィットやコストをモデル化・評価を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2021-1000000100-
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20210255075100125Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

実施した調査研究の成果物を基に、放送事業者に対して、将来的な放送ネットワーク維持のあり方に関する活用可能な選択肢を提示する。

将来的な放送ネットワーク維持のあり方に関する活用可能な選択肢を提示するために必要な課題検証数 (目標:2021年度に2.0 件)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実証実験数

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください