AIネットワーク化の進展等に関する調査研究

府省庁: 総務省

事業番号: 20-0082

担当部局: 情報通信政策研究所 調査研究部

事業期間: 2019年〜2023年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

人工知能(AI)の開発・利活用が進みつつあるところ、AIに関するサービスは、インターネット等の情報通信ネットワークを通じて提供されることが見込まれている。AI相互間で連携しネットワーク化されることで便益及びリスクの双方が飛躍的に増大し、国境を越えて広く波及することが想定される。
これらのことを踏まえ、AIの開発及び利活用の促進並びにAIネットワーク化の健全な進展を図るため、AIネットワーク化が社会や経済にもたらす影響等について検討する。また、AIに関する指針等で示された原則の実現に向けた政策等の国際的な合意形成を図るため、G7やOECD等における国際的な議論に貢献する。

事業概要

AIの開発及び利活用の促進やAIネットワーク化の健全な進展等について、ガイドライン等の国際的な合意形成及び国内での浸透を図るため、シンポジウム等を開催するとともに、そのための政策等の在り方に関する検討を行う。
具体的には、次のとおりである。 ① AIネットワーク化が進展した社会・経済の将来像やAIネットワーク化に関する評価の在り方、倫理的・法的課題等に関する次の検討 ア AIネットワーク化に関する評価指標の設定に関する検討 イ AIの開発・利活用、AIネットワーク化を推進するための各ステークホルダの役割分担の在り方等に関する検討 等 ② シンポジウム・ワークショップの開催

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2019-5100005128
2020-4100004135
2021-45000045-
202230-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20192020202120220102030405060Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

AIの開発及び利活用の促進、AIネットワーク化の健全な進展等について、本事業において抽出した課題、整理した対応策等を参考として国際的な議論が行われること。

抽出した課題、整理した対応策等を参考として議論を行った国際的な団体等の数(G7、OECD等) (目標:2021年度に2.0 )

年度当初見込み成果実績
2019- 1
2020- 2

活動指標及び活動実績(アウトプット)

・調査研究の実施 ・シンポジウム・ワークショップの開催

年度当初見込み活動実績
20192 2
20203 3

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020(株)MM総研国際シンポジウムの企画広報、運営及び管理等に係る業務請負15
2020シンプレクス(株)新型コロナウィルス感染症のAIの利活用の調査研究の請負5
2020(株)日本総合研究所個人のライフスタイル等AIの利活用の展望の調査研究の請負3
2020(株)エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所AIに係る諸外国の動向に関する文書分析及び要約作業等請負3
2020(株)情報通信総合研究所「インクルーシブなAI経済社会」に関する調査研究の請負2
2020日通旅行(株)AIネットワーク社会推進会議支援業務の請負(後半)2
2020テントセント(株)AIネットワーク社会推進会議支援業務の請負1
2020(株)KDDI総合研究所データ活用の諸外国研究及び国内企業の課題分析調査研究請負1
2020(一社)電子情報技術産業協会国際シンポジウムの開催に係る施設等の借上げ1
2020(株)オーエムシーAIネットワーク社会推進会議報告書2020英訳業務の請負1
2020(株)オーエムシーAI経済検討会支援業務の請負1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください