海運からの温室効果ガス等環境負荷低減に関する総合対策

府省庁: 国土交通省

事業番号: 20-0074

担当部局: 海事局 海洋・環境政策課

事業期間: 2013年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出削減対策については、国際海事機関(IMO)において世界統一的なルールが審議されている。国際交渉において、欧州等は海事業界等への負担を考えない非合理な規制を提唱し、開発途上国は先進国・途上国間でGHG排出の責任の差を設けるよう提唱する場合がある。海運・造船大国である日本として、国際海運からのGHG排出削減に貢献しつつ、合理的かつ世界統一的な国際枠組の策定の議論を主導し、環境技術に優れた我が国海事産業の国際競争力強化を図る。

事業概要

国際海運からのCO2排出削減については、国際海事機関(IMO)において、既存船へのCO2対策(燃費性能規制及び燃費実績の格付け制度)の策定が検討される等、国際海運のGHG削減目標達成に向けて今後の国際枠組の議論が行われる予定。我が国がIMOでの国際枠組の策定・議論を主導し、地球温暖化対策に貢献しつつ我が国海事産業の競争力強化に繋げるため、国際交渉のバックデータとすべく我が国海事産業が得意とする環境技術を最も発揮できるような枠組のあり方に関する調査・分析等を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1300001312
2019-1400001413
2020-3000003020
2021-34000034-
2022152-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220255075100125150175Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

省エネ技術に強みを持つ我が国海事産業の国際競争力を強化し、国益を確保するため、我が国の提案をIMOの議論に確実に反映させる。

IMOの議論において、我が国の提案を反映させた件数

年度当初見込み成果実績
2018- 件6 件
2019- 件8 件
2020- 件8 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

我が国からIMOに提出するCO2排出削減に係る提案文書の作成に資する調査検討報告書数

年度当初見込み活動実績
20181 件2 件
20191 件2 件
20201 件2 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所アンモニア燃焼による排気ガス中の温室効果ガスに関する調査13
2020一般財団法人日本海事協会既存船の燃費性能規制のトライアル事業7
2020株式会社アカマ印刷「内航船省エネルギー格付制度」に関する広告の制作等1
2020株式会社モバイル・プランニング国内Wi-fiルーターの借上げ0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください