海事分野における電子証書の導入

府省庁: 国土交通省

事業番号: 20-0166

担当部局: 海事局 検査測度課 安全政策課 船員政策課 海技課

事業期間: 2020年〜2020年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

船舶の安全確保、海洋汚染の防止等を図る観点から、船舶には条約・関係法令に基づき、安全・環境・油濁損害賠償等に係る基準・要件に適合していることを証する各種証書を交付しており、船内備置が義務付けられているところ、その真正性を確保するとともに、デジタル・ガバメントの推進により、船会社の手続きや管理負担を抜本的に改善するため、海事分野における電子証書の導入を図る。

事業概要

船内備置が義務付けられている各種証書については、従来の紙の証書の場合、真正性を直ちに確認することができないこと、交付された証書が船舶に備置されるまでに多大な時間を要し直ちに航行できないこと等を背景に、海運事業者等から各種証書の電子化の早期実施について強く要望がある。こうした中で、国際海事機関(IMO)の簡易化委員会(FAL)において、電子証書の利用及び受入促進を目的としたガイドラインが発行されており、世界有数の船籍国であるパナマ等の主要国において同ガイドラインに準拠した形での電子証書の交付が開始されている。このため、我が国においても、各種証書の真正性を確保するとともに、デジタル・ガバメントの推進により、船会社の手続きや管理負担を抜本的に改善するため、船内備置が義務付けられている各種証書の電子的な発給システムを整備する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2020-5500005532
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20200102030405060Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

船内備置が義務付けられる全ての条約証書を電子的に発給するための環境を整備する。

電子的に発給するための環境を整備した船内備置が義務付けられる条約証書数 電子化した証書数(種類)/船内備置が義務付けられる条約証書数(種類) (目標:2020年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2020- %94 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

電子証書システムの構築

年度当初見込み活動実績
20201 式1 式

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社内田洋行海事分野における電子証書システム構築27
2020株式会社JCBC船舶検査等情報管理システムの改修5

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください