洪水・豪雨に対する道路構造物の強靱化に関する調査研究
府省庁: 国土交通省
事業番号: 20-0545
担当部局: 国土技術政策総合研究所 道路構造物研究部 道路基盤研究室、構造・基礎研究室
事業期間: 2020年〜2021年
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策に着手後も、令和2年7月豪雨の集中豪雨等による土工基礎・橋梁基礎の洗掘被害を受け、道路機能が長期にわたり喪失する事象が多発している。 このような頻発化・激甚化する災害に対して、住民の安心・安全な暮らしを守るため、事前防災対策をより一層推進するため道路構造物の災害リスクとリスクの影響度の的確な把握を行う目的の調査研究である。
事業概要
令和2年7月豪雨等では、河川増水による土工基礎・橋梁基礎の洗掘や大規模斜面崩壊による道路閉塞が発生した。これら被災に対し、被災状況・現場条件の調査、洗掘の再現と対策工等の効果検証を行う。また、土砂災害に関する知見の整理・被災事例分析等を通じた土砂災害リスクの道路交通機能への影響度反映手法について調査研究する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | - | 0 | 50 | 0 | -50 | 0 | 0 | 0 |
2021 | - | 0 | 0 | 50 | 0 | 0 | 50 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
降雨による河川増水、土砂災害により被災を受ける箇所の設計手法、道路交通機能のリスク評価手法に資する技術資料を1本作成する。
降雨による河川増水、土砂災害により被災を受ける箇所の設計手法、道路交通機能のリスク評価手法に資する技術資料の数 (目標:2021年度に1.0 本)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2020 | - 本 | - 本 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
洪水・豪雨に対する道路構造物の強靱化に関する調査研究項目の終了件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2020 | - 件 | - 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|