生活関連物資等の価格等の把握

府省庁: 消費者庁

事業番号: 20-0035

担当部局: 消費者庁 参事官(公益通報・協働担当)

事業期間: 2009年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

国民生活に密接した物価の安定を確保するため、公共料金等の改定に際し、消費者に与える影響を十分に考慮すべく、消費者利益の擁護の観点から、所要の調整を行うとともに、生活関連物資等に関する価格動向の監視などを行う。

事業概要

・公共料金等の改定に際して、物価問題に関する関係閣僚会議への付議や関係省庁との協議において、消費者に与える影響を十分に考慮すべく所要の調整を行う。
・生活関連物資等の価格動向及び消費や物価動向についての意識の変化等を正確・迅速に把握することを目的に物価モニター調査を実施し、その結果について公表するとともに、関係省庁等へ情報提供を行う。 ・窓口を設置し、消費税率引上げに伴う便乗値上げに関する情報及び相談を受け付ける。 ・災害等の緊急時において、関係府省と連携し、生活関連物資等の需給・価格動向を調査するとともに、需給・価格動向についての国民への情報提供や冷静な行動の呼び掛け等を行う。必要に応じ、生活二法(買占め防止法及び国民生活安定緊急措置法)に基づく対応を検討・実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-6700006750
2019-9100009165
2020-6300006358
2021-60000060-
202225-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022020406080100Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①物価問題に関する関係閣僚会議の開催 (公共料金等の新規設定や変更が行われた際に開催されるものであり、見込みの設定にはなじまないため、活動実績のみ記載)

年度当初見込み活動実績
2018- 回数1 回数
2019- 回数2 回数
2020- 回数- 回数

②物価担当官会議の開催 (公共料金等の新規設定や変更が行われた際に開催されるものであり、見込みの設定にはなじまないため、活動実績のみ記載)

年度当初見込み活動実績
2018- 回数2 回数
2019- 回数1 回数
2020- 回数1 回数

③物価モニター調査の実施

年度当初見込み活動実績
201812 回数12 回数
201912 回数12 回数
202012 回数12 回数

④「便乗値上げ情報・相談窓口」(ダイヤル)の相談受付件数 (便乗値上げに関する相談件数を記載するものであり、見込みの設定にはなじまないため、活動実績のみ記載)

年度当初見込み活動実績
2018- 受電件数193 受電件数
2019- 受電件数629 受電件数
2020- 受電件数58 受電件数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社タイム・エージェント物価モニター調査32
2020職員A非常勤職員手当6
2020職員B非常勤職員手当6
2020職員D臨時事務補助員手当4
2020職員C臨時事務補助員手当4
2020株式会社インテージマスク及びアルコール消毒液等に関するデータ購入4
2020年金事務所等非常勤職員保険料等2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください