食品表示制度の普及・啓発

府省庁: 消費者庁

事業番号: 20-0029

担当部局: 消費者庁 食品表示企画課

事業期間: 2009年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

食品表示制度について、消費者基本計画及び食品表示法の一部を改正する法律の附帯決議を踏まえ、消費者の安全・安心、健康づくりの推進、自主的かつ合理的な食品の選択の機会を確保するため、食品表示制度を効果的に普及できるように消費者に対する戦略的な周知普及を行う。

事業概要

食品表示は消費者による自主的かつ合理的な食品選択のためのツールとしての機能を有していることから、保健機能等を有する様々な食品も登場している現状において、食品表示からどのような情報を得ることができるか消費者が理解し、活用してもらうため、表示事項一般に関する消費者へのセミナーや普及啓発資材の作成等を行い、消費者、事業者等への普及啓発を行い、円滑な施行とその定着を図る。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-2100002115
2019-1600001615
2020-7000073
2021-700007-
20224-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220510152025Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

食品表示制度を適切に普及・啓発する。

消費者意向調査における期限表示の理解度(達成度) (目標:2024年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %89.3 %
2019- %93.3 %
2020- %92.2 %

食品表示制度を適切に普及・啓発する。

消費者意向調査における食物アレルギー表示の理解度(達成度) (目標:2024年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %140.8 %
2019- %198.7 %
2020- %197.2 %

食品表示制度を適切に普及・啓発する。

消費者意向調査における栄養成分表示の理解度(達成度) (目標:2024年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %98.4 %
2019- %103 %
2020- %95 %

食品表示制度を適切に普及・啓発する。

消費者意向調査における特定保健用食品の理解度(達成度) (目標:2024年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %81.5 %
2019- %78.3 %
2020- %77.7 %

食品表示制度を適切に普及・啓発する。

消費者意向調査における機能性表示食品の理解度(達成度) (目標:2024年度に100.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %40.2 %
2019- %40.9 %
2020- %40.3 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

セミナーへの講師派遣回数

年度当初見込み活動実績
2018- 回170 回
2019- 回138 回
2020- 回47 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020日通旅行株式会社令和2年度新たな加工食品の原料原産地表示制度等に関する消費者に対する食品表示制度セミナー開催3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください