国際通貨基金日本管理勘定 奨学金制度への拠出

府省庁: 財務省

事業番号: 20-0039

担当部局: 国際局 国際機構課

事業期間: 1993年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

1.アジア・太平洋諸国向け奨学金
 アジア・太平洋諸国の政府及び中央銀行職員に対し奨学金を付与し、奨学生が行政運営の土台となるマクロ経済等に関する高い水準の知識を獲得することを通じて、アジア・太平洋諸国の行政能力の向上を図るもの。 2.日本人向け奨学金  将来国際通貨基金(IMF)職員になることを目指している日本人の博士号取得を支援し、IMFの日本人職員数の増加を図るもの。

事業概要

1.アジア・太平洋諸国向け奨学金
 アジア・太平洋諸国の政府及び中央銀行職員に対して、日本国内の大学院の修士課程で高い水準のマクロ経済に関する教育を受ける機会を提供するため、奨学金を付与。 2.日本人向け奨学金  将来IMF職員を目指して海外の大学院の博士課程でマクロ経済等を専攻する日本人に対し奨学金を付与。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-3250000325325
2019-3240000324324
2020-4040000404404
2021-4020000402-
2022451-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220100200300400500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

1.アジア・太平洋諸国向け奨学金 奨学金を受け日本の大学院を修了した卒業生のうち、各年度において母国の公的機関の幹部職員または国会議員の職に就いた人数を毎年一定数確保する。

1.アジア・太平洋諸国向け奨学金 奨学金を受け日本の大学院を修了した卒業生のうち、各年度において母国の公的機関の幹部職員または国会議員の職に就いた人数 (目標:2021年度に80.0 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人71 人
2019- 人86 人
2020- 人93 人

2.日本人向け奨学金 奨学金を受け博士課程を修了した卒業生のうち、各年度においてIMFに採用された日本人の人数の増加。

2.日本人向け奨学金 奨学金を受け博士課程を修了した卒業生のうち、各年度においてIMFに採用された日本人の人数 (目標:2021年度に1.0 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人1 人
2019- 人- 人
2020- 人- 人

ベトナム:前年度実績以上

現地通貨建て債券残高

年度当初見込み成果実績
2018- 兆VND1193 兆VND
2019- 兆VND1246 兆VND
2020- 兆VND1641 兆VND

カンボジア:前年度実績以上

上場債券残高

年度当初見込み成果実績
2018- 億KHR1200 億KHR
2019- 億KHR2848 億KHR
2020- 億KHR5720 億KHR

活動指標及び活動実績(アウトプット)

アジア・太平洋諸国向け奨学金:60名程度に対して奨学金を付与する。

年度当初見込み活動実績
201860 人64 人
201960 人67 人
202060 人67 人

日本人向け奨学金:10名程度に対して奨学金を付与する。

年度当初見込み活動実績
20186 人4 人
20197 人8 人
20208 人8 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020国際通貨基金国際金融の安定性と金融に関する協力の推進404
2020学校法人国際大学奨学生に対する授業料38
2020国立大学法人政策研究大学院大学奨学生に対する授業料34
2020国立大学法人東京大学奨学生に対する授業料19
2020国立大学法人一橋大学奨学生に対する授業料17

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください