Gaviワクチンアライアンス拠出金(任意拠出金)

府省庁: 外務省

事業番号: 0280

担当部局: 国際協力局 国際保健政策室

事業期間: 2011年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

・Gaviワクチンアライアンス(以下,Gavi)は,予防接種率を向上させることにより,子どもたちの命と人々の健康を守ることを目的としている。                          ・Gaviの活動は,生涯を通じた基礎的保健サービスを確立し,UHC の達成を目指す我が国の国際保健政策「平和と健康のための基本方針」(2015年発表)に合致。同基本方針の中では特に,国際機関等との協力強化を通じた感染症対策の一環として,Gaviによる予防接種活動への協力の実施を明記。
・我が国を含むG7が目指す「全ての人々に対する生涯を通じた保健サービスの確保」のための方策として重要視されるGaviを通じた予防接種支援は,2016年5月のG7 伊勢志摩サミットで発表された「国際保健のためのG7伊勢志摩ビジョン」で掲げられた。                                                                                                                 ・一方,市場に介入しワクチン価格を低下させる取組や,数十ヶ国の予防接種プログラムの強化は二国間援助のみでは効果的な実施が困難。当該分野で革新的なメカニズムと知見を持ち,各国政府から信頼を得ているGaviと協力を行う方がより効果的である。このため,Gaviへの拠出を通じて,日本が重視する政策の実施が図られている。 

事業概要

開発途上国を対象とし,以下を目標として活動を行っている。(2016年対象国は54ヶ国)
1 5種混合ワクチン(ジフテリア,破傷風、百日咳、B型肝炎,インフルエンザ菌b型(Hib)),黄熱病,麻疹等のワクチン及び新型ワクチン(肺炎球菌,ロタウイルス)の普及支援 2 予防接種普及を効果的に行うための保健システム強化 3 国家の予防接種プログラムの予算の安定性及び持続性の向上のための取組(長期的かつ計画的に官民の資金を確保するため,革新的な資金調達メカニズムを含む取組の実施(IFFImやAMC等)) 4 ワクチン市場への介入(供給・価格の低下等)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-7340000734734
2013-7440000744744
2014-8421,6850002,5272,527
2015-202,0440002,0642,064
20162020000020-
201723-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017050010001500200025003000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

日本再興戦略に掲げた2025年までに国連関係機関の邦人職員数を1000人(現状約800人)とする目標に向けた水準(現状職員数の1.25倍)の達成

Gaviの支援により救われた人の数の増加

年度当初見込み成果実績
2013- 万人620 万人
2014- 万人710 万人
2015- 万人- 万人

日本再興戦略に掲げた2025年までに国連関係機関の邦人職員数を1000人(現状約800人)とする目標に向けた水準(現状職員数の1.25倍)の達成

邦人職員数(専門職以上) (目標:2025年度に1.25 人)

年度当初見込み成果実績
2013- 人1 人
2014- 人1 人
2015- 人1 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

Gaviの支援により1年間に予防接種を受けた子どもの人数。     

年度当初見込み活動実績
201350 百万人54 百万人
201458 百万人56 百万人
201561 百万人- 百万人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014Gaviワクチンアライアンス予防接種を向上させることにより子どもたちの命と人々の健康を守る2,527
2015Gaviワクチンアライアンス予防接種を向上させることにより子どもたちの命と人々の健康を守る2,064

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください