国際連合人口基金(UNFPA)拠出金

府省庁: 外務省

事業番号: 20-0318

担当部局: 国際協力局 国際保健政策室

事業期間: 1971年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

家族計画を含むセクシャル・リプロダクティブ・ヘルス(SRH)分野は持続可能な開発目標(SDGs)の目標の一つであり、人口開発はSDGsの保健課題達成において重要。母子保健、リプロダクティブ・ヘルス、家族計画に関する情報やサービスの提供等において最大の国連機関であるUNFPAへの拠出を通じ、人間の安全保障の実現、SDGsの達成に貢献する。

事業概要

1.UNFPAの活動の根幹を支える組織運営費及びプログラム実施経費に充てられるUNFPAコア・ファンドに対し、拠出を実施。2017年9月に採択された「UNFPA 戦略計画 2018-2021」は、保健(SDG3),ジェンダー平等(SDG5)、不平等是正(SDG10)の各目標達成のため、具体的には①リプロダクティブ・ヘルス・サービスの向上、②性教育を含めた思春期の若者、女性への支援、③ジェンダー平等、女性のエンパワーメント等の推進、④人口動態データに基づいた持続可能な開発を進めることとしている。
2.多数国間または地域的規模で活動する人口開発分野のNGO等の活動を支援する「インターカントリーなNGO支援信託基金」に対し、拠出を実施。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-2,2361,0230003,2593,259
2019-1,9761,0080002,9842,984
2020-1,9862,0300004,0164,016
2021-1,78600001,786-
20222,036-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2018201920202021202201k2k3k4k5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

日本再興戦略に掲げた2025年までに国連関係機関の邦人職員数を1000人(現状約800人)とする目標に向けた水準(現状職員数の1.25倍)の達成

邦人職員数(専門職以上) (目標:2025年度に13.8 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人16 人
2019- 人15 人
2020- 人14 人

日本再興戦略に掲げた2025年までに国連関係機関の邦人職員数を1000人(現状約800人)とする目標に向けた水準(現状職員数の1.25倍)の達成

邦人幹部職員数 (目標:2025年度に2.3 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人1 人
2019- 人2 人
2020- 人2 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

性と生殖に関する保健サービスの提供 (回避された妊産婦死亡数)

年度当初見込み活動実績
2018169500 人73500 人
2019185000 人121000 人
2020200500 人- 人

性と生殖に関する物品(避妊具)の提供 (回避された予期しない妊娠)

年度当初見込み活動実績
201835250000 件30100000 件
201935500000 件44000000 件
202035750000 件- 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020国際連合人口基金UNFPAが実施する人口・リプロダクティブ・ヘルス分野における途上国支援実施に掛かる経費3,906
2020国際連合人口基金 (インターカントリーなNGO信託基金)持続的な人口開発においては各国国会議員等が大きな役割を果たすため,途上国国会議員等による人口開発に関する活動を支援する110

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください