日・FAO年次戦略協議及び日・FAO関係強化に要する経費

府省庁: 外務省

事業番号: 20-0094

担当部局: 経済局 資源安全保障室

事業期間: 2018年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

国連食糧農業機関(FAO)は、食料・農業分野の筆頭国連専門機関であり、我が国は世界第3位の額の分担金を負担している。FAOの重要性及び我が国によるFAOへの貢献に鑑み、日・FAO関係を一層強化するため、FAO本部の幹部等の参加を得て年次戦略協議を開催し、FAOの戦略レベルから個別分野まで、包括的な議論を実施する。また、年次戦略協議の成果も踏まえつつ、FAOの国内認知度の向上やFAOにおける邦人職員の強化等を図るべく、日本国内においてセミナー等の一般向けイベントを行う。

事業概要

平成28年度の行政事業レビュー公開プロセスにおいて、FAO分担金が「事業内容の一部改善」との評価を受けたことを踏まえ、日本政府とFAOとの間のハイレベル政策対話である日・FAO年次戦略協議を開始した。平成29年から年一回開催し、FAOへの貢献を通じた我が国としての裨益内容の強化や、邦人職員増強国内認知度の向上など,我が国が重視する点についてハイレベルでの議論を行い、日・FAO関係の抜本的強化につながっており、今後も継続的に開催することとなっている。また、日・FAO関係強化に向けて、国内におけるFAOの知名度向上、我が国の産学とFAOとの連携強化等の観点から、FAO側要人の訪日の機会等に、一般向けのイベントやセミナー、地方訪問等を行っている。FAOにおける邦人職員増強のため、潜在的な邦人職員候補者へのアウトリーチを効果的に行うため、世界各地で活躍するFAO職員の協力を得てキャリアセミナーを開催している。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-3000032
2019-2000021
2020-3000032
2021-300003-
20223-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2018201920202021202200.511.522.533.5Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

地方都市におけるセミナー参加者のFAOに対する理解度の向上を図り、FAOの国内認知度向上と日・FAO関係強化を促進する。また、関連する今後の取組の実施を増加させる。

セミナーへの参加を通じて参加者に生じた変化を測定することが必要であるところ、参加者のFAOに対する理解度及び関連する実施予定の取組につきアンケートを行い、理解度の向上・取組の実施に対する肯定的な回答割合を測定。

年度当初見込み成果実績
2018- %87 %
2019- %90 %
2020- %- %

日・FAO年次戦略協議の記録を作成することで、本協議の成果をFAOとの間で文書の形で共有し、今後の日・FAO関係強化の取組に活用し、さらなる取組の充実化を図る。

日・FAO年次戦略協議の結果をまとめた共通議事録等(非公表)の作成。

年度当初見込み成果実績
2018- 文書数1 文書数
2019- 文書数1 文書数
2020- 文書数- 文書数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

国内で実施したセミナー等の参加者数

年度当初見込み活動実績
2018300 人290 人
2019300 人500 人
2020300 人- 人

セミナー後のメディアやブログ等で取り上げられた数

年度当初見込み活動実績
201815 記事数3 記事数
201915 記事数6 記事数
202010 記事数- 記事数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社アイ・エス・エスセミナー運営1
2020クレアブ株式会社ビデオメッセージ作成0
2020株式会社ティーケーピー会場手配0
2020株式会社サイコロ・プランニングビデオメッセージ作成0
2020株式会社コングレ・グローバルコミュニケーションズ同時通訳者手配0
2020株式会社ロックハーツ動画編集0
2020有識者Bパネリスト0
2020有識者Aパネリスト0
2020株式会社ドリーム・ブレイン参考図書0
2020株式会社テリオ会議用飲料手配0
2020株式会社三省堂書店参考図書0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください